ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺

ENEOS(東京都千代田区)は8月29日、島根県および同県内の林業機関と共同で、県内全域を対象に森林由来のJ-クレジットを創出し活用する取り組みを開始すると発表した。創出したクレジットを利用して、事業活動に伴うCO2をオフセットする。

持続可能な林業経営基盤づくりを推進

島根県は、県土面積に占める森林面積率が78%と、国内4位の豊富な森林資源を有する。ENEOSは今回、島根県、島根県森林組合連合会、島根県森林協会および島根県林業公社と包括連携協定を締結。エネルギー最大手としての知見やノウハウ、ネットワークを活用しながら、県全域で持続可能な林業経営基盤の強化を図る。

協業のイメージ(出所:島根県)

協業のイメージ(出所:島根県)

森林由来以外にも多様なクレジット創出事業を展開

ENEOSは現在、2030年度までにCO2排出量(スコープ1・2)を2013年度対比で46%削減するという目標を掲げ、その一環として、森林由来クレジットを活用する施策を進めている。2024年11月には、ふくしま緑の森づくり公社(福島県福島市)と、約1万haの育成林・天然生林を対象に、10年間で年間約4万トン分をJ-クレジットとして申請する計画を開始した。

森林分野以外では、2024年9月に、養豚テクノロジー技術開発を手がけるスタートアップ企業のEco-Pork(同・墨田区)と養豚業初のプログラム型J-クレジット創出事業に着手したほか、同年9月には豪州・カナダ・米国で土壌炭素固定カーボンクレジット事業を展開するCarbon Asset Solutions(CAS)に出資。2025年6月からは、北海道奥尻町とブルーカーボン創出に向けた検討・実証に向けた協業を始めている。

【参考】
島根県―島根県とENEOS「森林を活用した脱炭素社会の実現」に向けた包括連携協定

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5907117a-8175-4045-b570-7ae50ef91de8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  2. 東北電力、農業由来クレジット活用 農業支援と脱炭素推進の地域モデルを提示

  3. GHG削減、35年度60%減・40年度73%減 政府が目標案を提示

  4. THEMIX GreenとGreen Carbon、カーボンクレジット共同創出で業務提携

  5. テラセット、11の組織から5,000トンの炭素除去を購入

  6. 農水省の『森の国・木の街』づくり宣言、参画する自治体・企業などを募集

  7. スリランカにて炭素クレジット取引所「KiudaEX」開設へ – 韓国企業が主導

  8. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  9. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  10. COP29第6条2項: シンガポールはゴールドスタンダードおよびヴェラと提携して気候変動対策を推進

  11. 国交省のCNP認証、第2弾に大阪港と八戸港のコンテナターミナル

  12. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 土地利用変化とは|用語集・意味

  12. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  12. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味