EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

欧州連合(EU)加盟国の大臣らは、新設の欧州委員会に対し、任務の早い段階で国境を越えた二酸化炭素(CO2)輸送に関する規制枠組みを確立するよう要請した。

炭素回収・利用・貯留(CCUS)は、欧州の気候目標と2050年までの実質ゼロ排出量の達成に不可欠であり、特に削減困難な部門での排出量の削減とマイナス排出量の生成が重要です。

欧州連合(EU)は規制枠組みと連合全体のCCUS市場の確立に着手していますが、この技術の重要な実現要因であるCO2輸送インフラの開発を支援するには迅速な行動が不可欠です。

これは、デンマークのラース・オーガード気候・エネルギー・公益事業大臣、フランスのオルガ・ジヴェルネエネルギー担当大臣、ドイツのロバート・ハーベック経済・気候対策大臣、オランダのゾフィー・ヘルマンス気候政策・グリーン成長大臣、スウェーデンのロミナ・ポウルモクタリ気候・環境大臣、フィンランドのカイ・ミッカネン気候・環境大臣が署名した共同声明のメッセージです。

10月10日付けの声明、デンマーク気候・エネルギー・公益事業省のウェブサイトに掲載された。

ウルズラ・フォン・デア・ライエン氏は、2024年7月に欧州委員会委員長に再選された後、9月に新しい委員チームを発表し、より合理化され相互連携された構造への移行を示しました。

EUのネットゼロ産業法は、 2030年までに年間5,000万トンのCO2注入能力を確立することを目指しており、これは市場を活性化させるための重要なステップとなる。

しかし、署名者らによると、持続可能かつ費用効率の高い市場成長のためには、国境を越えた協力を強化するとともに、規制と経済の不確実性に対処する必要がある。

堅牢なフレームワークには、バリューチェーン全体(捕獲、輸送、利用、保管)を考慮した包括的なアプローチが不可欠です。

いくつかの加盟国では回収プラントや貯蔵施設の建設が進められているものの、国境を越えたCO2輸送インフラの協調的な開発が欠如している。

適切なタイミングで規制措置を取らなければ、CCUSバリューチェーンのボトルネックにより、欧州共通市場の確立が妨げられる可能性があります。

したがって、遅延を防ぐために、新しい欧州委員会は任務の早い段階で規制に関する決定を優先する必要があると大臣らは述べた。

市場の成長が妨げられないように、CO2輸送規制パッケージは2025年までに提示されるべきである。

市場主導型のアプローチを促進しつつ、重要な規制要素を設定することのバランスを取る必要があります。

さらに、EU の枠組みは、CC(U)S に対するインセンティブ規制を確立するための各国の取り組みと連携し、それを支援する必要があります。

署名者は、欧州委員会と協力して、CCUS に対する統一された、回復力のある、気候に優しいアプローチを開発することに尽力しています。

【引用】
Carbon Herald. EU Ministers Urge European Commission To Accelerate Cross-Border CO2 Transport Framework

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 脱炭素化支援機構、地域解決型シードファンドと連携 脱炭素分野で情報交換

  2. 都、中小企業にCO2排出量「見える化」ツールを無料提供 SBT認定助成も

  3. 舞台芸術の脱炭素化・循環型経済を目指すガイドライン 日本語訳を無料公開

  4. 鈴生とクミアイ化学、静岡県で水田中干し延長によるカーボンクレジット創出・販売を開始

  5. CCC、第7次炭素予算に関する助言を発表、2040年までに排出量を87%削減するよう求める

  6. 英国首相、COP29で2035年までに81%の排出削減という野心的な目標を発表

  7. Shopify、新プラットフォーム「Carbon Commerce」でCO2クレジットのオンライン取引を開始

  8. 大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

  9. バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

  10. シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

  11. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  12. 商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味