EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

欧州連合(EU)加盟国の大臣らは、新設の欧州委員会に対し、任務の早い段階で国境を越えた二酸化炭素(CO2)輸送に関する規制枠組みを確立するよう要請した。

炭素回収・利用・貯留(CCUS)は、欧州の気候目標と2050年までの実質ゼロ排出量の達成に不可欠であり、特に削減困難な部門での排出量の削減とマイナス排出量の生成が重要です。

欧州連合(EU)は規制枠組みと連合全体のCCUS市場の確立に着手していますが、この技術の重要な実現要因であるCO2輸送インフラの開発を支援するには迅速な行動が不可欠です。

これは、デンマークのラース・オーガード気候・エネルギー・公益事業大臣、フランスのオルガ・ジヴェルネエネルギー担当大臣、ドイツのロバート・ハーベック経済・気候対策大臣、オランダのゾフィー・ヘルマンス気候政策・グリーン成長大臣、スウェーデンのロミナ・ポウルモクタリ気候・環境大臣、フィンランドのカイ・ミッカネン気候・環境大臣が署名した共同声明のメッセージです。

10月10日付けの声明、デンマーク気候・エネルギー・公益事業省のウェブサイトに掲載された。

ウルズラ・フォン・デア・ライエン氏は、2024年7月に欧州委員会委員長に再選された後、9月に新しい委員チームを発表し、より合理化され相互連携された構造への移行を示しました。

EUのネットゼロ産業法は、 2030年までに年間5,000万トンのCO2注入能力を確立することを目指しており、これは市場を活性化させるための重要なステップとなる。

しかし、署名者らによると、持続可能かつ費用効率の高い市場成長のためには、国境を越えた協力を強化するとともに、規制と経済の不確実性に対処する必要がある。

堅牢なフレームワークには、バリューチェーン全体(捕獲、輸送、利用、保管)を考慮した包括的なアプローチが不可欠です。

いくつかの加盟国では回収プラントや貯蔵施設の建設が進められているものの、国境を越えたCO2輸送インフラの協調的な開発が欠如している。

適切なタイミングで規制措置を取らなければ、CCUSバリューチェーンのボトルネックにより、欧州共通市場の確立が妨げられる可能性があります。

したがって、遅延を防ぐために、新しい欧州委員会は任務の早い段階で規制に関する決定を優先する必要があると大臣らは述べた。

市場の成長が妨げられないように、CO2輸送規制パッケージは2025年までに提示されるべきである。

市場主導型のアプローチを促進しつつ、重要な規制要素を設定することのバランスを取る必要があります。

さらに、EU の枠組みは、CC(U)S に対するインセンティブ規制を確立するための各国の取り組みと連携し、それを支援する必要があります。

署名者は、欧州委員会と協力して、CCUS に対する統一された、回復力のある、気候に優しいアプローチを開発することに尽力しています。

【引用】
Carbon Herald. EU Ministers Urge European Commission To Accelerate Cross-Border CO2 Transport Framework

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 富山県版「GX取組み手引書」、脱炭素経営をステップ毎にわかりやすく紹介

  2. エナリス、MRV支援システム運用へ 太陽光によるJ-クレジット創出を支援

  3. CEEZER がリアルタイム MRV データで炭素市場の透明性を向上

  4. CCSA、CCUS 産業の展開を支援するために新しい英国ディレクターを任命

  5. クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携

  6. AlliedOffsets が 2024 年の課題を強調し、自主炭素市場の 2025 年の見通しを発表

  7. PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

  8. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  9. 東京ガス、e-メタン製造の実証 都産グリーン水素と下水汚泥由来CO2活用

  10. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  11. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  12. Google、DOEのカーボンリムーバル・チャレンジに3500万ドルで参加

  1. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. 土地利用変化とは|用語集・意味