IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

IHI(東京都江東区)は10月31日、北海道電力(北海道札幌市)から、厚真町の苫東厚真発電所におけるCO2の分離・回収に必要となる設備の検討業務を受託したと発表した。

今回の検討は、北海道電力が石油資源開発(JAPEX/東京都千代田区)と出光興産(東京都千代田区)と共同で受託した、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の2024年度「先進的CCS事業」に伴う設計作業の一環として実施するもので、北海道電力が担当する検討対象の一部をIHIが行う。

事業実施を判断するため、具体的な技術を検討

設計作業では、苫小牧エリアにおけるCO2の分離・回収、輸送、貯留に関して、事業実施判断に向けた具体的な技術検討を進めるとしている。

IHIは今回、苫東厚真発電所から排出されるCO2を分離・回収と精製・圧送するため、CO2分離回収設備の大型化に関する検討と基本計画のほか、設備投資(CAPEX)や運用費(OPEX)の算出やコスト低減に向けた検討 リスク・課題の抽出と対応方法を検討する。

なお、苫小牧地域CCS事業は、2030年にCO2貯留量約150~200万トン/年を目標としている。

IHIの対象範囲(出所:IHI)

IHIの対象範囲(出所:IHI)

苫小牧地域を拠点に、水素・アンモニアサプライチェーンを構築

また、同社は、苫小牧エリアを拠点とした、水素・アンモニアのサプライチェーン構築と利用技術の開発も行う。

この取り組みには、IHIのほか、北海道電力、北海道三井化学(北海道砂川市)、丸紅(東京都千代田区)、三井物産(同)、苫小牧埠頭の5社が参画。各社が有する技術・知見を活用し、北日本広域圏にアンモニアサプライチェーンを構築し、アンモニアの普及拡大を目指す。

先進的CCS事業、同事業を含め9件を採択

JOGMECは2024年6月、2024年度「先進的CCS事業」として、日本海側東北エリアにおけるCCS事業や、マレー半島沖北部CCS事業、瀬戸内エリアにおけるCCS事業など、9案件を選定した。

このうち、JFEエンジニアリングは、日本海側東北エリアにおけるCCS事業における川崎臨海コンビナート地区でのCO2輸送パイプラインの検討業務やマレー半島沖北部CCS事業検討におけるCO2輸送パイプラインの基本検討業務など複数の事業を受注している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/01ab2196-5f42-41a1-8dff-483d102b59b7

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 住宅用太陽光発電の点検でトラブルが急増、国民生活センターが注意喚起

  2. シンガポールとマレーシア、経済特区協定で炭素クレジットの連携を強化

  3. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  4. AXA スイス、ノイスタークおよびインプラネットとの新たな提携で CO2 排出量を削減

  5. 東京都、2回目の「グリーン水素トライアル取引」を実施 入札結果公表

  6. カーボンクレジット品質評価が数十秒で完了 大阪ガスが新システム開発

  7. 新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

  8. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  9. COP29: 炭素市場が最終承認を得る

  10. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  11. コーユーレンティア社、主要トラックのCO2排出量をカーボンオフセット

  12. オーステッド、デンマーク最後の石炭火力発電所を閉鎖し、再生可能エネルギーへ移行加速

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  1. 土地利用変化とは|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  12. 京都議定書|用語集・意味