Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

ユーラスエナジーホールディングス(ユーラスエナジーHD/東京都港区)は1月6日、日本自然エネルギー(同・品川区)と共に、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と「Jリーグ気候アクションパートナー」契約を更新したと発表した。2025年も、公式戦600試合についてカーボンオフセットを行う。

2年連続・年間600試合でCO2ゼロ化 2025年も同様の手法でカーボンオフセット

ユーラスエナジーHDと日本自然エネルギーは、2023年からJリーグと同契約を締結し、Jリーグの公式戦で使用した電力を実質再生可能エネルギーとし、2期にわたり温室効果ガス(GHG)排出量をゼロとした。なお、カーボンオフセットを行った公式戦は、2023年は7月から12月に開催された約600試合、2024年は1月から12月に開催された約1,200試合のうち約600試合。

このカーボンオフセットの取り組みでは、ユーラスエナジーHDが所有する「ユーラス田代平ウインドファーム」(秋田県鹿角市)が生み出す電気の環境価値を日本自然エネルギーがグリーン電力証書化し、Jリーグに提供する。

3期目となる2025年も同様に、2025年(1月〜12月)に開催される約1,200試合のうち約600試合で使用する電力を実質再エネ化することにより、カーボンニュートラルを達成していく考えだ。

Jリーグは2023年5月、気候アクションに特化したパートナー契約「Jリーグ気候アクションパートナー」を新設し、「Jリーグ気候アクション」に共感する企業・団体と連携し、気候変動問題の解決に向けた活動に取り組んでいる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b3b7a834-25fb-4e45-b3cd-4e6f52ede47b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 「グリーンスローモビリティ」導入に補助金 地域の脱炭素化と課題解決へ

  2. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  3. CO2を吸収する苔に着目、営農型太陽光開発に応用 グリーンエナジーら

  4. 農水畜産業のカーボンクレジット市場、2030年に50億円へ 民間調査

  5. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  6. プラ製容器包装のカーボンフットプリント算定、統一ルール策定で6社協働へ

  7. 東大と北大、GX推進で連携 保有森林資本を有効活用

  8. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  9. 大気中CO2除去「CDR」加速へ 三菱総研や三菱商事らが9月に協議会設立

  10. Isometric が ICVCM、CORSIA、ICROA の承認を得て初の炭素登録機関に

  11. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  12. COP29: 英国が炭素市場の健全性に関する原則を発表

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  11. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味