Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

ユーラスエナジーホールディングス(ユーラスエナジーHD/東京都港区)は1月6日、日本自然エネルギー(同・品川区)と共に、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と「Jリーグ気候アクションパートナー」契約を更新したと発表した。2025年も、公式戦600試合についてカーボンオフセットを行う。

2年連続・年間600試合でCO2ゼロ化 2025年も同様の手法でカーボンオフセット

ユーラスエナジーHDと日本自然エネルギーは、2023年からJリーグと同契約を締結し、Jリーグの公式戦で使用した電力を実質再生可能エネルギーとし、2期にわたり温室効果ガス(GHG)排出量をゼロとした。なお、カーボンオフセットを行った公式戦は、2023年は7月から12月に開催された約600試合、2024年は1月から12月に開催された約1,200試合のうち約600試合。

このカーボンオフセットの取り組みでは、ユーラスエナジーHDが所有する「ユーラス田代平ウインドファーム」(秋田県鹿角市)が生み出す電気の環境価値を日本自然エネルギーがグリーン電力証書化し、Jリーグに提供する。

3期目となる2025年も同様に、2025年(1月〜12月)に開催される約1,200試合のうち約600試合で使用する電力を実質再エネ化することにより、カーボンニュートラルを達成していく考えだ。

Jリーグは2023年5月、気候アクションに特化したパートナー契約「Jリーグ気候アクションパートナー」を新設し、「Jリーグ気候アクション」に共感する企業・団体と連携し、気候変動問題の解決に向けた活動に取り組んでいる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b3b7a834-25fb-4e45-b3cd-4e6f52ede47b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

  2. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  3. 京都府、「非化石証書」共同購入事業を継続 安価・簡易に環境価値調達を支援

  4. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  5. Boomitra、メキシコ初の土壌炭素プロジェクトでVerra登録を取得

  6. スペースシフト、衛星データによる脱炭素支援の実証試験を開始

  7. 東京ガス、神奈川県逗子市の脱炭素化を全面支援 公共施設への再エネ導入など

  8. ONE-VALUE、ベトナムで初の森林CO2吸収量見える化に成功

  9. 沼田市らとINPEX、市有林由来のJ-クレジットの創出で連携

  10. Google が初の森林ベースの炭素除去クレジットに投資

  11. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  12. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  1. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  2. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. 京都議定書|用語集・意味

  3. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!