JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

JR西日本近畿統括本部和歌山支社は、持続可能な社会づくりへの取り組みの一環として、株式会社ソマノベースと共に和歌山県内で「戻り苗」プロジェクトを開始します。このプロジェクトでは、紀州備長炭の原木であるウバメガシの苗木を特急くろしお停車駅に設置されたラダーシェルフで数年間育てた後、熊野古道のある田辺市の森林に植林することで、カーボンニュートラルとネイチャーポジティブに貢献することを目指しています。

この取り組みは、紀州備長炭の原木・ウバメガシの保護と、伐採後に放置される山林への植林による土砂災害リスク軽減を図ります。3月25日より和歌山駅など9か所で苗木の設置が開始され、計18台のラダーシェルフが設置されます。このプロジェクトにより、年間約2トンの二酸化炭素の吸収が見込まれており、成木になるにつれて吸収量は増加する予定です。

JR西日本は、このプロジェクトを通じて、森林業及び地域経済の活性化、新たな体験価値の提供、都市と地域の連携強化に貢献することを目指しています。

【引用】
JR西日本、PR TIMES. 和歌山エリアでの「戻り苗」プロジェクトの実施を通じた、カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブに向けた貢献

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 気候科学専門ベンチャーの気候変動分析ツール、UNEPのデータベースに掲載

  2. 東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

  3. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  4. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  5. EEX、トルコのカーボン排出量取引で地元証券取引所と連携

  6. NTT系、宇都宮市の公共施設にオンサイトPPA導入 CO2年間89t削減

  7. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  8. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  9. Isometric が ICVCM、CORSIA、ICROA の承認を得て初の炭素登録機関に

  10. Jパワー、インドネシア水力発電でのJCMクレジットを推進へ SIJと連携

  11. アフリカの自主炭素市場は2050年までに1.5兆ドルを超えると予測

  12. エクソンモービル、炭素回収・輸送・貯蔵でNG3と提携

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。