KlimaDAO JAPAN、ブロックチェーンを活用した炭素クレジット市場を立ち上げ

ブロックチェーンを活用した気候金融の世界的リーダーである KlimaDAO (分散型自律組織) は、炭素クレジット市場を変革しています。2021 年に設立された KlimaDAO は、ブロックチェーン技術を活用して、炭素クレジット取引の透明性、流動性、効率性を高めています。2,500 万トンを超える検証済み炭素基準(VCS) クレジットがブロックチェーン プラットフォームに移行され、60 万トンがオンチェーンで廃棄された KlimaDAO は、世界中で気候対策を加速しています。

現在、日本に拠点を置く子会社であるKlimaDAO JAPAN株式会社は、KlimaDAO JAPAN MARKETという革新的なプロジェクトを先導しています。このプラットフォームは、ブロックチェーン上で日本のJクレジットをトークン化し、カーボンクレジットエコシステムへのアクセス性と信頼性を高めることを目的としています。

ブロックチェーンとカーボンクレジットの融合: ゲームを変えるデモンストレーション

最新ニュースによると、KlimaDAO JAPAN はブロックチェーンベースのカーボンクレジットマーケットプレイスのベータテストを開始しました。KlimaDAO JAPAN MARKET は、流動性の低さ、不透明な取引、複雑なプロセスなどの主要な課題に対処することで、市場に革命を起こす予定です。

KlimaDAO は、世界的に認められた Carbonmark API スマート コントラクトを使用して、ブロックチェーン テクノロジーがカーボン クレジット市場の透明性、信頼性、効率性をどのように向上できるかを実証します。

ベータフェーズでは、炭素削減イニシアチブを促進するための政府認定プログラムである日本の J-クレジット システムに重点を置きます。

KlimaDAO JAPAN株式会社代表取締役は、

「みずほフィナンシャルグループ、オプテージをはじめとする先進的なパートナー企業と連携し、世界初となるJ-クレジットブロックチェーン取引の実証実験を開始できることを大変嬉しく思います。現在の排出権市場には、取引の不透明性や手続きの煩雑さなど、さまざまな課題があります。KlimaDAO JAPAN MARKETは、ブロックチェーン技術を活用することでこれらの問題を解決し、より透明性の高い効率的な市場の実現を目指します。」

このプラットフォームを通じて、企業から個人まで、より多くの人々が排出権取引に参加できる環境を整え、日本の脱炭素化に貢献していきたいと考えていますさらに、世界的なKlimaDAOネットワークと連携することで、日本の排出権市場のグローバル化を推進してまいります。

持続可能な社会の実現に向けて、テクノロジーの力で新たな可能性を切り拓いていく。それがKlimaDAO JAPANの使命です。皆様のご参加とご支援をお待ちしております。

デモの仕組み

それでは、デモンストレーションがどのように機能するかを理解しましょう。

まず、このトライアルでは、 J-Creditをトークン化し、Polygon ブロックチェーン上で「J-Credit トークン」と呼ばれる ERC-20 標準トークンとして取引できるようにします。各トークンは 1 メトリック トンの CO2 (1 t-CO2) を表します。

取引は当初、管理された環境下で参加企業と地方自治体に限定されるが、最終的には2025年春までにプラットフォームを一般に公開する予定だ。

KlimaDAO JAPANは、プロジェクトの成功を確実にするために以下の組織と提携しています。

  • 株式会社オプテージは、法人向けウォレットソリューションを提供しています。
  • みずほフィナンシャルグループは実践的なプロジェクト支援を提供します。
  • PBADAO はプロジェクトの管理と開発を監督します。

これらのコラボレーションにより、プラットフォームに専門知識と信頼性がもたらされ、参加者間の信頼が育まれます。参加に合意した著名な企業には、 Blue Lab、電源開発、ENERES、ソフトバンク、ウフル、JPYC、脱炭素化サポートなどがあります。完全なリストは、プレスリリースをご覧ください。

出典:KlimaDAO JAPAN株式会社

出典:KlimaDAO JAPAN株式会社

 

デモンストレーションの手順

販売者向け:

  • スマート コントラクトを使用して、J-Credit を J-Kure トークンと呼ばれるトークンに変換します。
  • これらのトークンをKlimaDAO JAPAN MARKETで販売します。

購入者向け:

J-Kure トークンを購入して、次のアクションを実行します。

  • トークンをデジタルウォレットに保存します。
  • スマート コントラクトを使用してトークンを無効にします。
  • 無効化証明書を受け取ってウォレットに保存します。
  • トークンをJ-Credit管理口座へお振込みください。
  • トークンを二次市場で再販します。

注目すべきは、実証期間は2025年2月末まで続くということだ。

出典: Medium.com

出典: Medium.com

 

カーボンクレジットのためのブロックチェーンの革新的な活用

ブロックチェーン技術と J-Credits の統合により、いくつかの高度な機能が導入されます。これらのカーボン クレジットは、プログラム可能性を通じて新たな可能性をもたらし、従来の市場ではこれまで実現できなかった革新的なサービスを可能にします 。いくつかの属性は次のとおりです。

  1. クレジットのトークン化: 従来のカーボン クレジットを安全で取引可能なデジタル トークンに変換します。
  2. ブロックチェーン ベースの MRV システム:測定、報告、検証 (MRV) システムとリンクして説明責任を強化します。
  3. プログラム可能な機能: トランザクションを自動化し、クレジット分割をサポートし、ステーブルコインや金融商品と統合します。

これらの機能により、より適応性の高い気候変動ソリューションを促進およびサポートしながら、カーボン クレジット市場が活性化することが期待されます。

既存の炭素クレジット市場の課題への取り組み

KlimaDAO は、取引オプションの少なさ、あいまいな取引、複雑なプロセスなど、炭素クレジット市場における主要な問題を解決することを目指しています。これらの問題により、参加が制限され、信頼が低下し、システムの操作が困難になります。

KlimaDAO はブロックチェーン技術を使用して、プロセス全体を簡素化し、実行可能なソリューションを提供しています。この観点から、リアルタイムの検証を保証し、仲介業者を排除し、クレジットの発行と取引をより迅速かつ信頼できるものにします。

将来を見据えたより広範な目標は、個人と企業の両方がクレジットを簡単に売買できるプラットフォームを構築することで、炭素クレジット取引を民主化することです。このアプローチは、より幅広い関与を促進するだけでなく、世界の脱炭素化目標に対する日本の貢献を強化します。

さらに、KlimaDAOは、グローバルマーケットプレイスであるCarbonmarkをこのサービスに接続します。これにより、EcoRegistryと国際炭素登録簿(ICR)によって認証された国際クレジットの取引が可能になります。

全体として、KlimaDAO の革新的なアプローチは、日本だけでなく国際的に持続可能な炭素市場への道を切り開いています。また、ブロックチェーンと炭素クレジットを組み合わせることで、市場の透明性と効率性が向上します。

【引用】
carboncredits.com. KlimaDAO JAPAN Launches Blockchain-Powered Carbon Credits Market

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

  2. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  3. GenZeroとTrafiguraがコロンビアの炭素除去プロジェクト拡大に1億ドルを投資

  4. オーストラリアの牧場でカーボンクレジット創出へ、Climate Reviveが新計画発表

  5. 北ガス、事務所排出のCO2相殺・実質ゼロに カーボンクレジット活用

  6. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  7. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  8. ファミマ、脱炭素見える化商品を12品目に拡大 環境配慮意識を醸成へ

  9. みずほとLSEGがカーボンクレジット市場で連携開始

  10. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  11. エクソンモービル、炭素回収・輸送・貯蔵でNG3と提携

  12. 九電系、再エネ活用の新施策 太陽光併設蓄電池&大型潮流発電機の運用開始

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  8. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  9. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  10. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)