NTT系、宇都宮市の公共施設にオンサイトPPA導入 CO2年間89t削減

NTTアノードエナジー(東京都港区)と宇都宮ライトパワー(栃木県宇都宮市)は4月1日から、栃木県宇都宮市の公共施設5施設に対し、オンサイトPPAによる太陽光発電設備での再エネ供給を開始した。5施設における太陽光発電設備(出力179kW)の年間発電量は約220MWhで、年間のCO2排出量の削減効果は約89トン、20年間で約1780トンとなる見込みだ。

脱炭素先行地域提案事業の一環として行う再エネ供給

この取り組みは、栃木県宇都宮市による「脱炭素先行地域」事業の一環として行うもの。同市は2022年11月に、環境省の第2回脱炭素先行地域に採択され、提案事業「コンパクト・プラス・ネットワークによる脱炭素モデル都市構築~LRT沿線から始まるゼロカーボンシティの実現~」を推進している。

NTTアノードと宇都宮ライトパワーは、同市の脱炭素先行地域事業に共同提案者として参画しており、2023年度には宇都宮市立ゆいの杜小学校に対し、再エネを供給した。今回は新たに東市民活動センター、平石地区市民センター、清原地区市民センター、平石中央小学校、清原中央小学校に対しても再エネを提供する。なお供給先の各施設は蓄電池を設置しており、災害時のレジリエンス強化も図る。

事業スキーム(出所:NTTアノードエナジー)

事業スキーム(出所:NTTアノードエナジー)

提案事業「コンパクト・プラス・ネットワークによる脱炭素モデル都市構築」の概要

同事業では、2030年度までにCO2排出実質ゼロに向けて、LRT沿線の公共・民間施設などに太陽光発電・蓄電池などを最大限導入するとともに、宇都宮ライトパワーによる再エネの一括調達と高度なエネルギーマネジメントを実施する。また、LRTや電気バスなどを中心とした公共交通ネットワークの脱炭素化を図る「ゼロカーボンムーブ」を構築し、運輸部門のCO2削減も進める。

宇都宮ライトパワーは、NTTアノードエナジー、宇都宮市、東京ガス(東京都港区)、足利銀行(栃木県宇都宮市)、および栃木銀行(同)の共同出資により、2021年7月に設立した地域新電力。現在は、宇都宮市のごみ焼却施設「クリ ーンパーク茂原」のバイオマス発電などでつくられた電気を、市有施設の一部やLRT などに供給し、再エネの地産地消を推進している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/db03cad9-0168-45ad-9a25-d88cdecdf4d7

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. BlueLayer、炭素プロジェクト開発者向けの業界初のエンドツーエンド ソフトウェア プラットフォームで10万ドル 資金調達

  2. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  3. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  4. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  5. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  6. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  7. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  8. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  9. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  10. ICROA(国際カーボン削減・オフセット同盟)、最善実践のための規範コードを更新

  11. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  12. 北ガス、美瑛町と脱炭素連携協定 森林資源活用でJ-クレジット創出へ

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  3. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. クリーンエネルギー|用語集・意味

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  10. バイオマスとは|用語集・意味

  11. クリーンエネルギー|用語集・意味

  12. カーボンファーミングとは|用語集・意味