NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

地域創生Coデザイン研究所(大阪府大阪市)は1月31日、西日本電信電話(NTT西日本/同)三重支店とともに、三重県紀北町で「紀北町森林J-クレジット創出事業」の支援を開始すると発表した。取り組みを通じて、持続可能な森林経営の実現とともに、GX施策の推進やGHG排出量削減などにつなげる。

森林資源のさらなる価値向上に、J-クレジットを活用

紀北町は、約1437ヘクタールの町有林を活用し、間伐などの森林整備を適正に行いながら、CO2吸収や水源涵養、木材供給などの公益的機能の発揮に努めている。

今回新たに、地域創生Coデザイン研究所およびNTT西日本との連携を開始し、森林資源のさらなる価値向上に向け、J-クレジット制度に基づくクレジット創出・販売を進める。

この取り組みにおいて、地域創生Coデザイン研究所は、J-クレジット創出・販売・活用、持続可能な森づくりやブランディングの企画を担当する。NTT西日本は三重支店を通じて、持続的なまちづくりに向けた地域課題解決の支援や地域パートナーとの連携を図る。

3者は今後、地域金融機関やパートナー企業と連携し、カーボン・オフセットを推進するとともに、都市部からの資金還流や関係人口の増加を図り、地域循環型モデルの構築を目指す。

国内初「FSC認証」を取得した紀北町

森林が面積の約88%を占める紀北町は、国内で初めて「FSC認証」を取得した地域であり、森林資源の利用と保全を両立させる取り組みが国際的に評価されている。また、町内産出のヒノキ材「尾鷲ヒノキ」は、「日本農業遺産」に指定されている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/90eb1aaf-f335-49b0-9f7a-b9afdbd95e8c

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東北銀・盛岡信金、環境省と連携協定 東北地方のローカルSDGsを促進

  2. カインズ、関東最大級の物流センター稼働 GX・DXで社会課題に対応

  3. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  4. CCS事業法の試掘規定、11月18日施行 環境省は自然環境保全法等を改正

  5. Verra が CORSIA ラベルの適格性に関するガイダンスを発表

  6. EV普及拡大に向けた課題をとりまとめ IEEEが提言発表

  7. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  8. カーボンクレジット市場、2028年に220兆円規模へ急成長予測

  9. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  10. アフリカが9000億ドル規模の世界炭素クレジット経済に完全参入

  11. モルガン・スタンレーIM、炭素除去と削減に投資する7億5000万ドルの基金を設立

  12. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. クリーンエネルギー|用語集・意味

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  11. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  12. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~