PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

地球データと洞察の専門企業Planet Labs (NYSE: PL) は、持続可能な炭素取引ソリューションを推進するために、気候金融グループLaconicと複数年にわたる 7 桁のパートナーシップを発表しました。

この契約に基づき、ラコニックは今後3年間にわたり、プラネットの森林炭素モニタリングおよびディリジェンス製品を活用し、AI駆動型ソブリンカーボン証券化プラットフォームを強化していく。

「ラコニック社との提携に大変満足しています。当社の森林炭素データを同社の専門家の手に渡すことで、政府や投資家が情報に基づいた炭素取引の決定を下し、重要な世界の森林に対する見方や評価が変わるのを見るのが楽しみです」とプラネットのCEO、ウィル・マーシャル氏はコメントで述べた。

Laconic の SADAR Natural Capital Monetization (NCM) プラットフォームは、リアルタイムの追跡、AI を活用した検証、構造化データを提供し、効率的なグローバル炭素証券取引を実現します。

Laconic は Planet の衛星から得られる Forest Carbon 製品を活用して、高度な地理空間の洞察を獲得し、正確な傾向、相関関係、予測を顧客に提供して、自信を持って炭素市場に参加できるようにします。

ラコニックのCEOアンドリュー・ギルモア氏は、プラネットのフォレストカーボン製品は比類のないデータ解像度とリズムを提供し、「同社の製品の範囲は並外れている」と述べた。

 

9月に発売されたPlanetの3メートル(9.8フィート)解像度の森林炭素モニタリング製品は、2021年までのアーカイブとともに、地球規模の地上炭素、樹冠の高さ、樹冠被覆率の四半期ごとの推定値を提供します。

解像度 30 メートル (98.4 フィート) の Forest Carbon Diligence 製品は、2013 年からの地上炭素データのアーカイブを提供し、時間の経過に伴う森林の変化に関する洞察を提供します。

これらの製品は、世界規模での森林炭素の監視と検証の新しい基準を確立します。

Planet と Laconic のコラボレーションは、森林破壊の削減から得られる金融資産であるソブリン カーボンを生成および取引するための信頼性の高いシステムを確立することを目指しています。

このパートナーシップは、Planet の独自のデータ機能と Laconic の専門知識を組み合わせることで、自然資本の評価方法を再定義し、持続可能な市場をサポートし、世界的な森林保護を促進することを目指しています。

【引用】
Carbon Herald. Planet And Laconic Join Forces To Advance Forest Carbon Markets With AI-Powered Insights

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  2. 次世代太陽電池ペロブスカイト、2040年度に20GW導入 政府目標決定

  3. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  4. 世界初のUNFCCCパリ協定認可ITMOをスリナムで発行:熱帯雨林保護とカーボンクレジット市場の新たな一歩

  5. TOPPAN、東北4事業所でオフサイトPPA導入 CO2年間1.3万t減

  6. 米マイクロソフト、炭素クレジット800万トン購入へ 過去最大規模

  7. COP29: 英国が炭素市場の健全性に関する原則を発表

  8. 2023年度エネルギー起源CO2排出量、前年度比4.8%減の9.2億トン

  9. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  10. ドイツ、炭素取引収入190億ドルで記録更新

  11. NTT西と地域創生Coデザイン、三重県紀北町で森林由来クレジット創出支援

  12. サステナクラフトとSDGインパクトジャパン、自然由来の質の高いカーボンクレジット対象の投資ファンド「Nature Commitment Fund」設立

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味