TBM、宮城・多賀城市とゼロカーボンシティ実現へ包括連携協定

TBM(東京都千代田区)は10月10日、同社の東北LIMEX工場が立地する宮城県多賀城市と、経済・社会・環境が好循環する持続可能なまちづくりの推進を目指す包括連携協定を締結したと発表した。ゼロカーボンシティ実現を目指す同市において、環境配慮型素材の普及などを支援する。

LIMEX製品開発での協業のほか、中小企業のSBT取得などを支援

両者は今後、主に以下4つの取り組みで協業していく。

  • カーボンリサイクル素材・製品の社会実装に向けた取り組み
  • 環境配慮型の素材及び製品の普及促進
  • ビジネスマッチングや創業支援
  • 脱炭素・循環型社会の実現支援

このうち、カーボンリサイクル技術活用では、同社が提供する低炭素素材「CR LIMEX (シーアール ライメックス)」製品普及に向けた製品開発、社会実証・実装を進める。

ビジネスマッチングや創業支援では、 多賀城市の共創・創業支援事業と連携したスタートアップエコシステム構築や、新素材を通じたビジネスマッチングや起業をサポートする。

そのほか、脱炭素・循環型社会の実現に向けて、 環境啓発事業や環境教育などのセミナー・研修の実施、市内事業者に対する脱炭素経営の普及啓発活動への協力に加え、地域事業者のCO2排出量算定や中小企業版SBT取得を支援していく。

2021年、多賀城市内にLIMEX新素材試作工場が完成

多賀城市は2022年、2050年までにCO2排出実質ゼロを目指す、多賀城市「ゼロカーボンシティ」宣言を表明し、さまざまな温暖化対策を推進している。

TBMは2021年2月、同市に環境配慮型素材「LIMEX」の量産プラント「東北LIMEX工場」を竣工し、現在は、「CR LIMEX」の量産化に向けて試作を行っている。

なお、10月8日には、多賀城市役所にて包括連携協定の締結式が行われた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/9ca5e8cd-9c26-45bd-b8df-b1a3900e70d1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  2. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  3. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  4. CEEZER、シリーズA資金調達で1030万ユーロを調達

  5. 東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

  6. NTTデータ、AIを用いた空調最適化サービスを複数ビルで実証 都支援事業

  7. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  8. NCCC、世界初のカーボンクレジット認証規約を確立し、岡山で初のボランタリークレジットを認証

  9. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  10. 日本初のDACスタートアップ、Planet Saversが2.5億円の資金調達を実施

  11. 三菱商事ら、医薬品配送にEVトラックを活用 完全CO2フリー目指す

  12. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. 植林とは|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  3. 炭素市場とは|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  6. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味