VERRA、植林、再植林、緑化手法に関するICVCMの承認を取得

自主炭素市場の大手標準設定機関であるVerraは先週、同社の植林、再植林、緑化(ARR)方法論 VM0047 が自主炭素市場誠実性評議会(ICVCM)から正式に承認されたと発表しました。

このマイルストーンは、自然ベースの炭素除去イニシアチブへの信頼を強化し、世界中で高信頼性プロジェクトへの投資を促進します。

VM0047 は、Verra の検証済み炭素基準(VCS) プログラムに基づいて 2023 年 10 月にリリースされ、植林と生態系の回復による炭素除去を定量化する科学的に厳密なアプローチを提供します。

この方法論は、プロジェクトエリアを類似のリアルタイム参照ゾーンと比較するリモートセンシングベースのアプローチと、都市林業やアグロフォレストリーなどの分散活動のための完全な植物カウント方法という、2 つの革新的な炭素会計オプションを提供します。

どちらのアプローチも、ICVCM の中核炭素原則 (CCP) 評価フレームワークの厳格な要件を満たしています。

 

VM0047 を採用するプロジェクトは、生成したカーボン クレジットに対して CCP ラベルを取得できるようになり、購入者に投資の質と影響を伝えることができます。

ヴェラ氏によると、ICVCM からのこの新たな承認は、自然ベースのソリューションの拡大と、炭素除去の取り組みに向けた世界的な資金の促進への道を開くものである。

VM0047は、生態系を回復しながら大気から炭素を除去するための強固な枠組みを提供すると、ヴェラのCEO、マンディ・ランバロス氏はコメントの中で述べた。

ICVCMの承認は、その信頼性を証明するものであり、世界中で高信頼性ARRプロジェクトを推進する上で重要な一歩であると彼女は付け加えた。

VM0047 が支援する ARR 活動 (フィリピンのミンダナオ地域での Verra プロジェクト 2412 など) は、環境修復とコミュニティの利益を統合する可能性を示しています。

【引用】
Carbon Herald. Verra Gets ICVCM Approval For Afforestation, Reforestation, And Revegetation Methodology

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. トヨタの水素カートリッジがEVを永遠に変える

  2. 2025年版環境白書、自然再興・炭素中立・循環経済を同時達成する施策とは

  3. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  4. シンガポールとマレーシア、経済特区協定で炭素クレジットの連携を強化

  5. Climate Impact PartnersとWeForest、セネガルのマングローブ再生プロジェクトで100万トンの炭素除去を実現

  6. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  7. TotalEnergiesとAdani Green Energyが1GWの太陽光発電プロジェクトをインドで展開へ

  8. アマゾン、エクソンモービル、マイクロソフトが協力し、自主炭素市場を強化

  9. 急成長するカーボンクレジット市場が生むベトナムの投資機会:供給不足と国際的需要がもたらす高利益の可能性

  10. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  11. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  12. カーボンクレジットスタートアップCarbonHQ、プレシードラウンドで60万ドルを調達

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  5. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  6. 植林とは|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  12. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  7. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  10. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。