Verra が CORSIA ラベルの適格性に関するガイダンスを発表

自主炭素市場の大手標準設定機関であるVerra は、国際航空向け炭素オフセットおよび削減スキーム(CORSIA) ラベルを適格な検証済み炭素単位 (VCU) に適用するプロセスを概説した詳細な CORSIA ラベル ガイダンスを発行しました。

2024年10月、Verraは、Verified Carbon Standard(VCS)プログラムがスキームの第1フェーズ(2024~2026年)の要件を満たし、プログラムの資格をパイロットフェーズ(2021~2023年)から延長し、CORSIAラベルの対象となるVCUの数を大幅に増加したことを発表しました。

ガイダンス ドキュメントには、資格基準、申請手順、および Verra レジストリの新しいラベルに関する重要な詳細が記載されています。資格フレームワークは、CORSIA のパイロット フェーズと最初のフェーズの両方をカバーしています。また、資格のある VCU の CORSIA ラベルを要求するための手順も示しています。

 

Verra レジストリの新しいラベルには、CORSIA – パイロット フェーズ、2021~2023 スコープ、CORSIA – パイロット フェーズ、2021~2023 対象、CORSIA – 第 1 フェーズ、2024~2026 スコープ、および CORSIA – 第 1 フェーズ、2024~2026 対象が含まれます。

    スコープ ラベルは VCU が基本的な適格性を満たしていることを示し、適格ラベルは CORSIA 廃止に対する完全な準拠を確認します。既存のパイロット フェーズ ラベルを持つ VCU は、新しい指定を反映するように自動的に更新されます。

    新しい文書の中で、ヴェラ氏は緩和効果の二重申請を避けることを強調しています。2021年以降のヴィンテージのVCUの場合、これは、CORSIAのパイロットまたは第1フェーズの対象ラベルの資格を得るには、第6条の認可済み – 国際緩和目的ラベルが必要になることを意味します。

    この基準を満たすには、提案者は、緩和結果に対する対応する調整が完了したことの証拠、または署名済みの CORSIA 会計表現と、Verra 承認の保険商品を使用した潜在的な二重請求に対処するためのリスク保険付き証明書のいずれかを提供する必要があります。

    出典: ヴェラ

    出典: ヴェラ

    最初のフェーズのスコープ ラベルを取得するには、プロジェクトが特定の基準を満たす必要があります。

    • 開始日: プロジェクトは、2016 年 1 月 1 日以降に最初のクレジット期間を開始している必要があります。
    • ヴィンテージ: 2021 年 1 月 1 日から 2026 年 12 月 31 日の間に発生する削減または削除に対して VCU を発行する必要があります。
    • プロジェクト特性: 主な要件として、適格な VCU は、セクター範囲 1~13 および 15 の非 AFOLU プロジェクトから取得する必要があります。これには、AMS-II.G または VMR0006 方法論を使用するプロジェクト、または出力が 15 MW を超えるグリッド接続再生可能電力プロジェクトは含まれません。

    CORSIA ラベルの資格要件に関する詳細、およびその他の重要な情報については、ガイダンス ドキュメントに記載されています。

    【引用】
    Carbon Herald. Verra Releases Guidance For CORSIA Label Eligibility

    最新情報

    最新情報
    関連用語
    関連動画
    1. 2025年版環境白書、自然再興・炭素中立・循環経済を同時達成する施策とは

    2. CO2とシリコン廃棄物を原料にSiC生成 住友商事と東北大が共同開発

    3. 千葉大、国立大初バーチャルPPA導入 クリーンエナジーコネクトらと連携

    4. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

    5. ウェルダン財団、認証された高信頼性カーボンクレジットを市場に投入

    6. レジル、1棟まるごと脱炭素化サービスに防災対策追加 三菱地所系と連携

    7. 急成長するカーボンクレジット市場が生むベトナムの投資機会:供給不足と国際的需要がもたらす高利益の可能性

    8. AIを活用しスコープ3まで効率的に算定 invoxの新サービス

    9. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

    10. 先駆的な自然ベースの炭素クレジットオークションが来年米国で開催されます

    11. 韓国、5つの新たな場所で炭素回収と利用の実現可能性を調査へ

    12. バイウィルが兵庫県信用金庫協会らと連携 県の脱炭素化を支援

    1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

    2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

    3. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

    4. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

    5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

    6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

    7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

    8. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

    9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

    10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

    11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

    12. 土地利用変化とは|用語集・意味

    1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

    2. 炭素市場とは|用語集・意味

    3. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

    4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

    5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

    6. 植林とは|用語集・意味

    7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

    8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

    9. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

    10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

    11. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

    12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標