Verra が CORSIA ラベルの適格性に関するガイダンスを発表

自主炭素市場の大手標準設定機関であるVerra は、国際航空向け炭素オフセットおよび削減スキーム(CORSIA) ラベルを適格な検証済み炭素単位 (VCU) に適用するプロセスを概説した詳細な CORSIA ラベル ガイダンスを発行しました。

2024年10月、Verraは、Verified Carbon Standard(VCS)プログラムがスキームの第1フェーズ(2024~2026年)の要件を満たし、プログラムの資格をパイロットフェーズ(2021~2023年)から延長し、CORSIAラベルの対象となるVCUの数を大幅に増加したことを発表しました。

ガイダンス ドキュメントには、資格基準、申請手順、および Verra レジストリの新しいラベルに関する重要な詳細が記載されています。資格フレームワークは、CORSIA のパイロット フェーズと最初のフェーズの両方をカバーしています。また、資格のある VCU の CORSIA ラベルを要求するための手順も示しています。

 

Verra レジストリの新しいラベルには、CORSIA – パイロット フェーズ、2021~2023 スコープ、CORSIA – パイロット フェーズ、2021~2023 対象、CORSIA – 第 1 フェーズ、2024~2026 スコープ、および CORSIA – 第 1 フェーズ、2024~2026 対象が含まれます。

    スコープ ラベルは VCU が基本的な適格性を満たしていることを示し、適格ラベルは CORSIA 廃止に対する完全な準拠を確認します。既存のパイロット フェーズ ラベルを持つ VCU は、新しい指定を反映するように自動的に更新されます。

    新しい文書の中で、ヴェラ氏は緩和効果の二重申請を避けることを強調しています。2021年以降のヴィンテージのVCUの場合、これは、CORSIAのパイロットまたは第1フェーズの対象ラベルの資格を得るには、第6条の認可済み – 国際緩和目的ラベルが必要になることを意味します。

    この基準を満たすには、提案者は、緩和結果に対する対応する調整が完了したことの証拠、または署名済みの CORSIA 会計表現と、Verra 承認の保険商品を使用した潜在的な二重請求に対処するためのリスク保険付き証明書のいずれかを提供する必要があります。

    出典: ヴェラ

    出典: ヴェラ

    最初のフェーズのスコープ ラベルを取得するには、プロジェクトが特定の基準を満たす必要があります。

    • 開始日: プロジェクトは、2016 年 1 月 1 日以降に最初のクレジット期間を開始している必要があります。
    • ヴィンテージ: 2021 年 1 月 1 日から 2026 年 12 月 31 日の間に発生する削減または削除に対して VCU を発行する必要があります。
    • プロジェクト特性: 主な要件として、適格な VCU は、セクター範囲 1~13 および 15 の非 AFOLU プロジェクトから取得する必要があります。これには、AMS-II.G または VMR0006 方法論を使用するプロジェクト、または出力が 15 MW を超えるグリッド接続再生可能電力プロジェクトは含まれません。

    CORSIA ラベルの資格要件に関する詳細、およびその他の重要な情報については、ガイダンス ドキュメントに記載されています。

    【引用】
    Carbon Herald. Verra Releases Guidance For CORSIA Label Eligibility

    最新情報

    最新情報
    関連用語
    関連動画
    1. TOPPAN、東北4事業所でオフサイトPPA導入 CO2年間1.3万t減

    2. 自主炭素市場 (VCM) の成長: 自然ベースのクレジットがCBL取引量を2倍に拡大

    3. LIXILとヤマダホームズ、脱炭素で協働 住環境配慮型スマートハウス推進へ

    4. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

    5. JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

    6. ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺

    7. Biocharfunding.com: バイオ炭スタートアップとシード資金を結びつける新しいプラットフォーム

    8. 神宮球場でのプロ野球ナイター戦でCO2排出実質ゼロを実現 ヤクルト本社

    9. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

    10. レジル、1棟まるごと脱炭素化サービスに防災対策追加 三菱地所系と連携

    11. 東京ガスと関西電、ガーナで森林再生・クレジット創出 3T社のノウハウ活用

    12. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

    1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

    2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

    3. クリーンエネルギー|用語集・意味

    4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

    5. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

    6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

    7. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

    8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

    9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

    10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

    11. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

    12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

    1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

    2. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

    3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

    4. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

    5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

    6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

    7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

    8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

    9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

    10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

    11. 炭素市場とは|用語集・意味

    12. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味