世界銀行がベトナムに5100万ドル以上の炭素クレジットを支払う

ベトナムは気候変動対策の一環として、炭素クレジット市場で重要な成果を上げ、5,100万ドル以上の成果報酬を受け取りました。これは、森林炭素パートナーシップ基金(FCPF)からの支払いであり、ベトナムが森林破壊の防止や再植林を通じて炭素排出を削減したことに対する報酬です。ベトナムは東アジア太平洋地域で初めてこの成果連動型支払いを受けた国であり、この成果は持続可能な開発を促進する国際的な取り組みの一環とされています。

支払いは2018年から2019年にかけて1,030万トンのCO2削減を達成したことを評価したもので、ベトナムはこの期間中にさらに1,620万トンの排出削減を実現しました。これにより、ベトナムは二国間取引やカーボンクレジット市場での販売を通じて利益を得ることが可能になります。

ベトナム政府は、2050年までにネットゼロ排出を達成することをCOP26で約束し、その達成に向けた戦略を強化しています。この取り組みには、2030年までに70%の排出削減と炭素吸収量の増加を目指す目標が含まれており、森林の保全と持続可能な管理がその中心に位置しています。

FCPFは2008年に設立され、アフリカ、アジア、ラテンアメリカの47カ国と協力し、REDD+の取り組みを支援しています。このファンドは、REDD+活動に対する準備資金を提供する「準備基金」と、具体的な排出削減に対して成果報酬を提供する「炭素基金」の2つの仕組みで運営されています。これにより、持続可能な森林管理と排出削減を促進し、環境保全に貢献しています。

ベトナムの成功は、REDD+プログラムが気候変動対策において重要な役割を果たすことを示しており、他の国々にとってもモデルとなるでしょう。この取り組みは、持続可能な開発と環境管理における国際的な努力の一環として、今後も注目を集めることが予想されます。

【引用】
carboncredits.com. World Bank Pays Vietnam Over $51 Million in Carbon Credits

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

  2. CORSIAカーボンクレジットの需要は2030年までに供給の 14 倍に達する可能性あり

  3. 国内最高峰カーレースでカーボンオフセット開始 小野測器が取り組み支援

  4. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  5. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  6. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  7. みずほとロンドン証券取引所グループが炭素クレジット市場の成長促進に向け提携

  8. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  9. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  10. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  11. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  12. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  1. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  1. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  2. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  10. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味