オーストラリア、2025年から企業に気候影響の開示を義務化

オーストラリア政府は、企業に対して気候関連の影響を開示することを義務付ける新法を可決しました。この制度は、2025年から段階的に導入され、年間排出量が5万トン以上の企業や、従業員数500人以上、収益5億豪ドル以上の企業が対象となります。

この新制度では、温室効果ガス排出量(スコープ1および2)の報告が義務付けられ、スコープ3の排出量に関しては1年の猶予が与えられます。また、企業は気候リスクや機会に基づく活動や投資情報の開示も求められます。

オーストラリアは、ISSB(国際持続可能性基準審議会)に基づく報告基準を義務化する最新の国であり、世界中で持続可能性開示を求める動きが広がっています。

【参考文献】
CSO Futures. Australian firms mandated to disclose climate impacts from 2025

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

  2. GHG削減、35年度60%減・40年度73%減 政府が目標案を提示

  3. 岡山大学、学生がCO2「見える化」に挑戦 地元企業とCFP算定

  4. 竹中工務店が緑地デザイン最適化技術を開発、朝日生命の社宅に初適用

  5. ADKマーケティング・ソリューションズ、算定のPERSEFONI、クレジットのFuturesと共同でカーボンニュートラル推進支援プロジェクトを強化

  6. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  7. JERAと川崎重工、火力発電所でCCUSの実証 固体吸収剤活用

  8. TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

  9. セブン-イレブンが本腰 サプライチェーン全体の脱炭素化で東京ガスと連携

  10. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  11. NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

  12. バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味