宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら

霧島酒造(宮崎県都城市)は9月20日、都城森林組合(同)、農林中央金庫(東京都千代田区)とともに、宮崎都城エリアで、森林の育成・保全に、J-クレジットを活用する取り組みを開始すると発表した。今回適用されるJ-クレジットは、再造林活動(FO-003)の方法論に基づくもの。

15年間で7万トン分のクレジットを購入

今回のJ-クレジット活用スキームでは、都城森林組合が創出した森林由来のクレジットを、農林中央金庫を通じて、霧島酒造が購入し、事業活動におけるカーボンオフセットに用いる。

クレジット購入量は、15年合計で7万トンを想定しており、売却益は都城地域の再造林面積の拡大(年間50ヘクタール規模)に充てる。

なお、宮崎県内において、民間企業が再造林活動によって創出されるJ-クレジットを活用するのは、今回が初の取り組みとなる(霧島酒造調べ)。

焼酎製造過程の芋くず活用など、環境に配慮した取り組みを推進

霧島酒造はこれまでも、焼酎粕や芋くずを活用した「さつまいも発電」など、環境配慮に注力し事業を展開を展開している。

2026年春には、本社工場敷地内に、スターバックス コーヒー ジャパン(東京都品川区)と、環境配慮型コラボレーション施設を開設する。

宮崎県は、森林所有者の高齢化などを背景に、伐採後に再造林されない森林が増加している。これを受け、現在は「グリーン成長プロジェクト」を始動。「再造林率日本一」に向けて、再造林対策を展開している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d960daae-34a8-4748-afe5-81e98f32da29

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本 1.6兆円の気候変動移行債

  2. カーボン・バニッシュ、CO2を迅速に除去する新しいアプローチを発表

  3. 早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  4. 農水畜産業のカーボンクレジット市場、2030年に50億円へ 民間調査

  5. ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携

  6. Google、Meta、Microsoft、Salesforce、カーボンクレジット促進のコアリション設立

  7. NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

  8. リーピー、ウェブサイトのCO2排出量に対するカーボンクレジットによる環境貢献

  9. VERRA、植林、再植林、緑化手法に関するICVCMの承認を取得

  10. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  11. 環境省、省エネ機器導入費用を助成 企業間連携でスコープ3削減へ

  12. 英国、排出量取引制度の拡大によりネットゼロ達成を加速

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  10. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?