Google、ブラジルのスタートアップMombakから5万トンのカーボンクレジットを購入へ

Googleは、気候変動対策を強化するため、ブラジルのスタートアップMombakから2030年までに5万トンのカーボンクレジットを購入する契約を発表しました。この取り組みは、同社が掲げる持続可能性目標の一環として、自然ベースのカーボン除去を推進するものです。

森林再生を通じたカーボン除去戦略の新たな一歩

Mombakは、アマゾン熱帯雨林での再森林化を通じて、二酸化炭素の除去を目指すスタートアップであり、昨年マイクロソフトが150万トンのクレジット購入契約を結んでいます。Googleの今回の投資により、自然ベースのカーボン除去が大手企業の持続可能性戦略にますます取り入れられていることが強調されます。

Googleのカーボン除去責任者であるランディ・スポック氏は、「Googleにとって初の森林ベースのカーボンクレジット購入は、気候への確かな影響を保証するための重要なステップです」と述べ、今後もMombakとの協力を進める意向を示しました。

2030年までにネットゼロを目指すGoogle

Googleは、2030年までにスコープ1、2、3の排出量を2019年比で50%削減することを目指し、残りの排出量をオフセットするため、自然ベースと技術ベースのカーボン除去に投資しています。今回の契約は、同社が掲げる科学に基づく目標(SBTi)への取り組みの一環であり、カーボンクレジット市場における重要な進展を示しています。

Mombakの取り組みと自然保護の重要性

Mombakは、主にアマゾンの森林再生プロジェクトに注力しており、荒廃した牧草地を復元し、炭素の隔離、生物多様性の向上、地域社会の生活向上に貢献しています。Mombakの技術責任者ダン・ハーバーグ氏は、Googleとの協力は自然ベースのカーボン除去市場に信頼を与えると強調し、将来的な市場拡大への期待を寄せました。

GoogleのMombakとの提携は、カーボン除去戦略の進展に寄与し、自然ベースのカーボンクレジットの将来性を示すものとなっています。

【引用】

carboncredits.com. Google to Buy 50,000 MTs of Nature-Based Carbon Credits from Brazil Startup Mombak

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  2. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  3. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  4. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  5. 英国政府、自主的な炭素市場(VCM)改革について協議へ

  6. EU、イノベーション基金からネットゼロプロジェクトに52億ドルを投資

  7. スーパークリティカルがコミュニティアグロフォレストリーカーボンクレジットへのアクセスを提供開始

  8. MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

  9. 温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

  10. 中部電、ヤマハら8社とバーチャルPPA契約 CO2年間1.7万t削減

  11. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  12. レプソル、テキサスの炭素貯留プロジェクトで三井物産およびカーボンバートと提携

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  3. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  4. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  5. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  10. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味