TOWING、ブラジルでバイオ炭事業を展開へ JICAが追加支援

名古屋大学発のスタートアップで農業資材の開発などを手掛けるTOWING(愛知県名古屋市)は11月12日、もみ殻など未利用のバイオマスを活用した高機能バイオ炭をブラジルで事業展開すると発表した。米州開発銀行(IDB)の支援事業に採択され、国際協力機構(JICA)による1000万円の追加支援を受け実施する。

支援事業「TSUBASA」に採択 環境配慮型農業の実現目指す

今回、TOWINGはIDBグループが運営するイノベーションを追求するラボ「IDB Lab」とJICAによる支援事業「TSUBASA(Transformational Start Ups’ Business Acceleration for the SDGs Agenda)」に採択された。TSUBASAは中南米やカリブ地域で国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する企業を両団体が支援する仕組み。

微生物技術やもみ殻や家畜の糞、野菜の残渣などを活用して開発した独自商品「高機能バイオ炭」を事業展開し、ブラジルで環境に配慮した農業の実現を目指す。

農作物の品質・収穫量向上 温室効果ガス削減も

同社のバイオ炭は農地に使うと農作物の品質や収穫量が向上することが確認されている。農作業の効率化によりCO2などの温室効果ガスの排出量が削減できるほか、本来なら捨てられるバイオマスを使った商品のため、資源循環にもつながる。

TOWINGは2020年に設立された(出所:TOWING)

TOWINGは2020年に設立された(出所:TOWING)

プラントへの投資など協力企業募る

TOWINGはブラジルでの事業展開にあたり、バイオ炭による実証栽培などを検討するとともに、現地の研究機関と連携して現地の農業の適合した取り組みを推進。未利用バイオマスの活用、バイオ炭プラントへの投資などの面で協力企業も募る。

2020年に創設したスタートアップ

TOWINGは2020年、名古屋大学発のスタートアップとして設立された。バイオマスに土壌由来の微生物などを選別・培養する技術をかけ合わせ、有機的な農業資材を開発している。

国内では、2024年10月に東邦ガスとバイオ炭の量産に向けた実証、同年6月には野村証券グループとバイオ炭を活用した農業の脱炭素に関する実証など、積極的に取り組んでいる。また、2023年9月にはカーボンクレジットの創出・予約販売において日本国内で特許を取得しており、海外事業展開時には、バイオ炭を活用したカーボンクレジットの組成・販売を海外でも展開するとしていた。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/671d1834-8856-4a45-9896-66ef690c6ab8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Isometric が ICVCM、CORSIA、ICROA の承認を得て初の炭素登録機関に

  2. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  3. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  4. シンガポールの炭素クレジット市場は年平均成長率21%で急成長

  5. 未来へ挑戦する次世代コンビニ 万博会場に2店舗 セブン‐イレブン

  6. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  7. Biocharfunding.com: バイオ炭スタートアップとシード資金を結びつける新しいプラットフォーム

  8. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  9. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  10. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  11. 英国首相、COP29で2035年までに81%の排出削減という野心的な目標を発表

  12. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  1. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  4. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味