共同運送でCO2約45トン削減 サッポロとサントリーが連携

サッポログループ物流(東京都渋谷区)は11月13日、サントリーホールディングス(同・港区)およびサントリー食品インターナショナル(同)と共同で、群馬県から岡山県間の輸送の一部で長距離での往復輸送を開始した。この取り組みにより、運行トラックは両社合計で年間約150台削減、CO2排出量を約45トン削減できる見込みだ。

CO2削減と労働負担軽減が目的

サッポログループ物流とサントリーグループはこれまで、群馬県から岡山県間の往路の輸送手段としてトラックを両社それぞれで手配し輸送していたが、復路の積み荷確保やドライバーの拘束時間短縮が課題となっていた。

今回の取り組みでは、岡山県から群馬県へはサントリーグループの飲料製品などを、群馬県から岡山県へはサッポログループの飲料製品などを輸送する。

輸送ルート上には3カ所の中継地点を設置。4人のトラックドライバーがリレー形式で輸送(スイッチ輸送)を実施し、ドライバー1人当たりの労働負荷低減を図る。

(出所:サッポログループ物流)

(出所:サッポログループ物流)

サッポログループは、脱炭素社会の実現を最注力課題のひとつに位置付け、物流でのCO2削減の取り組みを強化するほか、物流の2024年問題に関する課題解決に向けて、他企業との共同輸送やモーダルシフトの取り組みなどを推進している。

サントリーグループは、スマートロジスティクス推進の一環として、先端技術の活用や各企業・自治体との連携による持続可能な物流の実現を目指している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f9f90593-8a4f-4b73-95eb-6cf66868530b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 温暖化対応品種の研究促進へ 京大・近大発のスタートアップが40億円調達

  2. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  3. アルヌール、山川町漁協、農林中金が牛のゲップ削減によるクレジット創出を目指すプロジェクトで連携

  4. 新幹線の防音壁にペロブスカイト設置 積水化学とJR東海が共同実証

  5. グリーンカーボン、カンボジアで水田由来カーボンクレジット創出へ

  6. 佐賀市、廃食油を市の脱炭素化に活用 田中鉄工が企業版ふるさと納税で支援

  7. ブラックロックの2024年の低炭素移行投資トレンドに関する見解

  8. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  9. Google、Meta、Microsoft、Salesforce、カーボンクレジット促進のコアリション設立

  10. AlliedOffsets が 2024 年の課題を強調し、自主炭素市場の 2025 年の見通しを発表

  11. ボルボが炭素価格設定に挑戦、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツもグリーンチャージをリード

  12. トランプ氏の勝利は炭素管理にどのような影響を与えるでしょうか?

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  1. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  8. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  11. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味