農水畜産業のカーボンクレジット市場、2030年に50億円へ 民間調査

富士経済(東京都中央区)は12月17日、2050年のカーボンニュートラル実現に向け導入が進んでいる農業、水産業、畜産業におけるカーボンクレジット市場の動向調査の結果を発表した。生産者にも取り組みやすい「水稲栽培における中干し期間の延長」の活用は、今後も拡大が見込まれ、2030年には50億円に拡大する見通しだ。

カーボンクレジット参入企業118社などに調査

同社がまとめた「農業・水産業・畜産業におけるカーボンクレジット市場のトレンドと創出・取引拡大に向けた取り組み実態調査」は2024年10月~11月、カーボンクレジット市場に参入した農水畜産業関係の企業118社(農業21社、水産業93社、畜産業4社)やその他の関連企業を対象にヒアリングや文献などに基づく調査を実施した。

2024年の市場は1億円 2030年は50倍に拡大

その結果、2024年時点の農水畜産分野におけるカーボンクレジット市場(見込み)は約1億円だった。2025年には10億円近くに拡大し、2027年には40億円規模、2030年には現在の50倍に相当する50億円規模に達すると予測している。

農水畜産業のカーボンクレジット市場は2030年に現在の50倍に達すると予測されている(出所:富士経済)

農水畜産業のカーボンクレジット市場は2030年に現在の50倍に達すると予測されている(出所:富士経済)

農業、水稲栽培の中干し期間延長が有望

農業では「バイオ炭の農地施用」と「水稲栽培における中干し期間の延長」に関するクレジットが目立つ。特に水稲栽培の中干し期間延長は生産者に取り組みやすい内容で、現在のカーボンクレジット取引額の5割弱を占める。今後も拡大が期待できる有望市場という。

CO2吸収率高いブルーカーボン、今後の伸び期待

水産業はワカメやコンブ、アマモなどの海中に生息する植物や海藻によってCO2を吸収する「ブルーカーボン」のクレジットが取引される。ブルーカーボンは取引価格が高いものの、CO2の吸収率が高く長期間CO2を貯留できることから、今後の大幅な伸びが期待できる市場という。

畜産業は家畜排せつ物管理方法の変更に関するクレジットがあるものの、まだ市場規模が小さい。今後はアミノ酸バランス改善飼料の給餌などの拡大が見込まれる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1b764a53-5449-4470-ae36-708333efe9d5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  2. 三菱重工系、東京都大田区の汚泥焼却所に「カーボンマイナス焼却炉」初導入

  3. ちふれHD、川越第5工場屋上に太陽光設置 CO2年間約25t削減

  4. クール・プラネット・テクノロジーズ、炭素回収技術の拡大に向け2,370万ユーロを確保

  5. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  6. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  7. BlueLayer、炭素プロジェクト開発者向けの業界初のエンドツーエンド ソフトウェア プラットフォームで10万ドル 資金調達

  8. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  9. オムロン、製品サプライチェーンのカーボンフットプリント(CFP)の可視化を目指し、実証実験

  10. 都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

  11. 「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

  12. カーボン・バニッシュ、CO2を迅速に除去する新しいアプローチを発表

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  11. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  9. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味