アルフレッサHD、ヤマトグループのEV導入サービスでCO2排出量削減へ

アルフレッサホールディングス(東京都千代田区)は12月23日、ヤマトオートワークス(同・中央区)が提供する「EVライフサイクルサービス」をグループ会社に導入したと発表した。EVの導入・運用に関する様々な機能をワンストップでの提供で完結できるサービスで、アルフレッサグループは、同サービスのファーストユーザーとしてCO2排出量削減に向けた取り組みを加速させる。

2024年10月から開始した「EVライフサイクルサービス」

ヤマトオートワークスは、ヤマトホールディングス(同)の子会社。2024年10月から「EVライフサイクルサービス」を開始し、EVの導入・運用に関する様々な機能をワンストップで提供している。同サービスでは、脱炭素計画からEVの導入・納車、導入後のメンテナンス、エネルギーマネジメント、入替・廃棄まで支援を一括で提供する。

今回アルフレッサグループは、ヤマトオートワークスのサービスを活用し、アルフレッサ(同・千代田区)およびエーエルプラス(同)の5拠点にEV45台を導入。EVや太陽光発電設備、エネルギーマネジメントシステムの導入のほか、2025年度末までにはヤマトグループから再生可能エネルギーの供給も開始する計画で、アルフレッサグループのCO2排出量削減の目標達成に向けた取り組みを進める。

ファーストユーザーとして検証も

今後、ヤマトグループの持つEV活用の知見・ノウハウを活用し、EV導入によるCO2排出量削減効果やEMSの試験導入結果を検証するという。検証結果を踏まえ、2025年度校は導入台数や拠点数の拡大や充電インフラ拡充なども視野に、目標としている2050年度CO2排出量ネットゼロに向け取り組みを進める考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5f998f49-2cce-4d20-8fed-46d498e1a902

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  2. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  3. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  4. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  5. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  6. 日本の丸紅が南テキサスのオゾナCCSプロジェクトの50%を買収

  7. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  8. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  9. TotalEnergiesとAdani Green Energyが1GWの太陽光発電プロジェクトをインドで展開へ

  10. フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

  11. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  12. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味