三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

三井不動産レジデンシャル(東京都中央区)は12月19日、生活におけるCO2削減を後押しするアプリサービス「くらしのサス活」について、過去に分譲したマンションの入居者への提供も開始したと発表した。これまで提供してきた新築マンションの入居者と合わせて24万世帯以上が利用可能となる。電力データを活用し、契約電力会社に関わらず家庭内のCO2削減を推進するサービスは、住宅業界初の取り組みとなる。

楽しみながらCO2削減できるくらし方を提供

アプリサービス「くらしのサス活」では、住戸ごとのCO2排出量・削減量を見える化し、削減量や関連イベントへの参加に応じたポイント提供を毎月自動で行う。入居者は、獲得ポイントをホテルの宿泊券やスポーツ観戦など、各種特典と交換でき、気軽に楽しくCO2削減に取り組むことができる。また、居住者は削減目標と実際の使用量を比較しながら振り返りを行うことで、目標達成を意識したCO2削減に取り組むことが可能となる。

このアプリを活用している家庭は、一般的な家庭に比べ、2024年4月~6月におけるアプリ登録者の平均値で、約21%の想定CO2削減効果が確認されているという。

三井不動産レジデンシャルは、東京電力エナジーパートナー(東京都中央区)、ファミリーネット・ジャパン(同・港区)、東京ガス(同)、三井住友銀行(同・千代田区)とともに、アプリサービス「くらしのサス活」を、同社の新築物件の入居者に4月より提供を開始していた。

このアプリは、ファミリーネット・ジャパンが開発し、各社が提供する各住戸の電気使用量・ガス使用量データを連携させ、CO2排出量・削減量を見える化する。

電気事業者以外も電力データの活用が可能に

2020年の電気事業法の改正により、2023年10月から電気事業者以外の事業者も電力データが活用できるようになった。電気契約者の同意を得たスマートメーター由来の電力データを国から認定を受けた一般社団法人電力データ管理協会を介して、事業者等が入手・利用することができる。

三井不動産レジデンシャルは、この改正をもとに、ファミリーネット・ジャパンが提供するサービスを採用し、「くらしのサス活アプリ」をアップデートすることで、過去分譲マンションにおいても、アプリサービス利用が可能となった。

ファミリーネット・ジャパンは、スマートメーターを活用した電力データ取得・活用サービスの提供を12月16日より開始した。5月に電力データ管理協会への会員登録を完了し、スマートメーターからのデータ取得に向けた開発を進め、このたび正式にサービスの提供を開始した。

(出所:三井不動産レジデンシャル)

(出所:三井不動産レジデンシャル)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2cc86d4e-2849-45b6-8089-466711144416

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 総合資源エネルギー調査会と産業構造審議会、CCS事業のビジネスモデルと支援制度の具体化に向けた中間取りまとめを発表

  2. 台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

  3. EU、DACCSとBECCSの革新を新たに呼びかけ、炭素除去戦略を強化

  4. GXリーグ、低炭素製品などを採用する企業を見える化・評価 新枠組み創設

  5. 住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

  6. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  7. ゴールドスタンダード、マングローブプロジェクト向けの革新的な方法論を発表

  8. フェイガー、ベトナム Thanh Phatとの脱炭素農業推進に関する覚書を締結

  9. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  10. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  11. 東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

  12. バイウィルと鹿児島銀行ら5者、出水市のCNに向けJ-クレジット出

  1. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. バイオマスとは|用語集・意味

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味