三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

三井不動産レジデンシャル(東京都中央区)は12月19日、生活におけるCO2削減を後押しするアプリサービス「くらしのサス活」について、過去に分譲したマンションの入居者への提供も開始したと発表した。これまで提供してきた新築マンションの入居者と合わせて24万世帯以上が利用可能となる。電力データを活用し、契約電力会社に関わらず家庭内のCO2削減を推進するサービスは、住宅業界初の取り組みとなる。

楽しみながらCO2削減できるくらし方を提供

アプリサービス「くらしのサス活」では、住戸ごとのCO2排出量・削減量を見える化し、削減量や関連イベントへの参加に応じたポイント提供を毎月自動で行う。入居者は、獲得ポイントをホテルの宿泊券やスポーツ観戦など、各種特典と交換でき、気軽に楽しくCO2削減に取り組むことができる。また、居住者は削減目標と実際の使用量を比較しながら振り返りを行うことで、目標達成を意識したCO2削減に取り組むことが可能となる。

このアプリを活用している家庭は、一般的な家庭に比べ、2024年4月~6月におけるアプリ登録者の平均値で、約21%の想定CO2削減効果が確認されているという。

三井不動産レジデンシャルは、東京電力エナジーパートナー(東京都中央区)、ファミリーネット・ジャパン(同・港区)、東京ガス(同)、三井住友銀行(同・千代田区)とともに、アプリサービス「くらしのサス活」を、同社の新築物件の入居者に4月より提供を開始していた。

このアプリは、ファミリーネット・ジャパンが開発し、各社が提供する各住戸の電気使用量・ガス使用量データを連携させ、CO2排出量・削減量を見える化する。

電気事業者以外も電力データの活用が可能に

2020年の電気事業法の改正により、2023年10月から電気事業者以外の事業者も電力データが活用できるようになった。電気契約者の同意を得たスマートメーター由来の電力データを国から認定を受けた一般社団法人電力データ管理協会を介して、事業者等が入手・利用することができる。

三井不動産レジデンシャルは、この改正をもとに、ファミリーネット・ジャパンが提供するサービスを採用し、「くらしのサス活アプリ」をアップデートすることで、過去分譲マンションにおいても、アプリサービス利用が可能となった。

ファミリーネット・ジャパンは、スマートメーターを活用した電力データ取得・活用サービスの提供を12月16日より開始した。5月に電力データ管理協会への会員登録を完了し、スマートメーターからのデータ取得に向けた開発を進め、このたび正式にサービスの提供を開始した。

(出所:三井不動産レジデンシャル)

(出所:三井不動産レジデンシャル)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2cc86d4e-2849-45b6-8089-466711144416

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日立が目指す再生材マーケットプレイス、 三菱UFJ銀が参画・金融機能を提供

  2. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  3. 髙島屋、本社ビルなど3施設を100%再エネ化 CO2年間約1万t削減

  4. AIを活用しスコープ3まで効率的に算定 invoxの新サービス

  5. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  6. みずほとロンドン証券取引所グループが炭素クレジット市場の成長促進に向け提携

  7. Kita、炭素市場向けフルスペクトルアクティブリスクモニタリングサービスを開始

  8. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  9. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  10. プラ製容器包装のカーボンフットプリント算定、統一ルール策定で6社協働へ

  11. NTT東ら、仙台市民参加型脱炭素を推進 アプリポイント付与で行動変容へ

  12. コーヒー粕をペレット化し燃料に利用 廃棄物とCO2を同時に削減

  1. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  8. クリーンエネルギー|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言