北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

地域創生Coデザイン研究所(大阪府大阪市)は2024年12月25日、福井銀行(福井県福井市)と、北陸圏を中心とする持続的な森林管理や地域脱炭素化の実現に向けて業務提携すると発表した。地方公共団体や民間企業が持つ森林管理に関する課題把握や伴走支援で連携し、カーボン・クレジットの地産地消を推進する。

北陸圏の企業や団体の、カーボンオフセット活用・創出ニーズに対応・伴走支援

協業における両者の役割は、以下の通り。

  • 地域創生Coデザイン研究所:カーボン・オフセット活用ニーズを有する民間企業や、カーボン・オフセット創出ニーズを持つ地方公共団体に、J-クレジットや森林管理に関するコンサルティングを提供し支援する。
  • 福井銀行:同行の顧客基盤における地方公共団体や民間企業へ、J-クレジットに係る紹介や普及啓発を行う。

両者のリソースを相互に活用 カーボン・クレジットを地産地消を促進

地域創生Coデザイン研究所は、従前より森林資源を中心とした地域資源活用によるJ-クレジット創出や民間企業へのJ-クレジット流通と普及啓発に取り組んできた。2024年10月には、NTT西日本・京都総研と、関西圏の森林管理や地域脱炭素化で提携を発表している。地域経済活性化に向けた資金還流を後押しすることで、森林管理の効率化および森林の健全なライフサイクル再構築の実現など、地域創生に貢献してきた。

一方、福井銀行の顧客基盤は北陸圏を中心としており、森林を所有する顧客や脱炭素経営を志向する顧客も多い。 今回の連携で、福井銀行のカーボン・オフセット活用ニーズを有する顧客に対し、地域創生Coデザインの森林・林業DXを活用した地域の脱炭素化支援サービスを提供。カーボン・クレジットを「北陸で生み出し、北陸で利用する」地産地消型の地域脱炭素化実現をめざす。

カーボン・クレジットで林業界の課題にアプローチ

国内の森林・林業分野は人手不足、放置林、木材価格の低迷といった課題が山積しており、これらに対応する有効な手段として、持続的な森林管理の支援、支援を通じたカーボン・クレジットの創出・流通などの取り組みが重要とされれている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/daed7331-54d6-476e-bc5d-778aec6f1d3a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. みずほ銀、トランジション・クレジット普及へ 脱石炭火力を促進

  2. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  3. COP29 の主な成果: 地球規模の気候変動対策の節目、挫折、そして今後

  4. 森林クレジット創出拡大へ、衛星データ活用の森林モニタリングサービス展開のArchedaが三菱UFJより資金調達

  5. 東京都、GXスタートアップと事業会社をマッチング 新規事業の参加者を募集

  6. テスラ、カーボンクレジット販売で1.79億ドルの売上

  7. 再エネ活用が不十分、エネルギー基本計画の練り直し要求 自然エネルギー財団

  8. 商船三井、欧州グリーン回廊開発に参画 低炭素燃料を活用

  9. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  10. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  11. モルガン・スタンレーIM、炭素除去と削減に投資する7億5000万ドルの基金を設立

  12. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  1. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  9. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. 植林とは|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味