清水建設、カーボンネガティブ地盤材料を初適用 CO2を8トン貯留

清水建設(東京都中央区)は2024年12月26日、セメント系固化材を使用する流動化処理土にバイオ炭を混合した環境配慮型埋戻し地盤材料「SUSMICS-S」を、実際の工事で初めて適用したと発表した。新築建物外周地盤の埋戻し工事にカーボンネガティブ仕様のSUSMICS-Sを使用し、バイオ炭に固定された約8トンのCO2を地盤内に貯留した。

バイオ炭の混合量を調整することでカーボンネガティブとなる

地盤の埋戻し工事に使われる流動化処理土は、建設残土などに水とセメント系固化材を混合して製造する資源循環型の地盤材料である一方、固化材として使用するセメントは製造時に多量のCO2を排出するため、環境配慮につながる技術の実用化が急務とされる。

バイオ炭の混合量を調整することでカーボンネガティブとなる

地盤の埋戻し工事に使われる流動化処理土は、建設残土などに水とセメント系固化材を混合して製造する資源循環型の地盤材料である一方、固化材として使用するセメントは製造時に多量のCO2を排出するため、環境配慮につながる技術の実用化が急務とされる。

SUSMICS-Sに使用するバイオ炭は、木質バイオマスの炭化物を粉体状にしたもので、木が成長過程で大気中から吸収したCO2を難分解性の炭素として内部に固定している。

埋戻し工事にSUSMICS-Sを利用すれば、バイオ炭に固定された炭素を地盤内に貯留することで、施工時のCO2排出量が削減される。特に、バイオ炭の混合量を調整し、CO2固定量が他の構成材料由来の排出量を上回る配合を適用すればカーボンネガティブとなる。

CO2排出量の削減率は178%に

今回の適用現場は「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業新築工事(B街区)」。流動化処理土1m3あたり40kgのバイオ炭を混合し、カーボンネガティブ仕様で配合した。このバイオ炭には1kgあたり実質2.3kg相当のCO2が固定されており、88m3のSUSMICS-Sを適用したことで、貯留量は約8トンとなった。

施工に伴うCO2排出量は、セメント系固化材由来のもの4.4トン、プラントへの輸送や荷揚げなどバイオ炭の利用に伴う付随的な排出量が0.18トンで、CO2排出量の削減率は178%に達した。

材料の製造方法もシンプル、施工性や品質も従来通り

同社は、SUSMICS-S製造時の簡便性について、既存の流動化処理土製造装置を利用し、建設残土と水に粉体状のバイオ炭とセメント系固化材を添加するだけで完了するとしている。また、施工面では従来の流動化処理土と同等の流動性があり、施工後の性能試験において品質基準も満たしているという。今後、同材料の適用先を山留めソイルセメント壁や建物基礎下地盤改良にも拡げていく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/585d31f3-3dbf-412a-a634-60faa6d52109

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. EEX、トルコのカーボン排出量取引で地元証券取引所と連携

  2. EV普及拡大に向けた課題をとりまとめ IEEEが提言発表

  3. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  4. 旭川・花巻・静岡の3空港、2050年脱炭素化計画 国交省が認定

  5. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  6. ベトナムの炭素市場:グリーン成長を推進し、持続可能な投資を解放する

  7. 環境省、26団体の地域SDGs事業創出を支援 地域循環共生圏づくり構築へ

  8. CNaught、OpenAIと提携し自動カーボンオフセットを実現

  9. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  10. 「二国間クレジット制度」を農業分野で初めてフィリピンに導入

  11. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  12. VERRA、植林、再植林、緑化手法に関するICVCMの承認を取得

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。