ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

ヤマトホールディングス(東京都中央区)は1月8日、再エネ由来電力などを提供する新会社「ヤマトエナジーマネジメント」(同)を設立したと発表した。2025年度中には、JERA(同)と協業し、電力事業を開始する。

グループ拠点や地域で調達した再エネを事業者に提供

ヤマトグループは、2050年GHG自社排出量実質ゼロ、2030年GHG自社排出量48%削減(2020年度比)を目標に掲げ、物流拠点に特化したヤマト運輸独自のエネルギーマネジメントシステムを開発するなど、電力需給の最適化を進めている。

2024年10月には、EV使用電力の需要増加を見据え、事業者の脱炭素化を支援する「EVライフサイクルサービス」を開始した。

今回設立したヤマトエナジーでは主に、

  1. 再エネ電力などの調達・供給
  2. 太陽光発電設備への投資・管理
  3. EMSを通じた、電力の監視・制御

の3事業を手がける。これらの事業を通じて、車両を使用する事業者に対し、グループの拠点や地域の発電事業者が発電した再エネ電力などを提供する。

JERAは、電力需給運用などを全面的な支援

ヤマト運輸(東京都中央区)は2024年10月31日、JERA(同)と、グリーン物流実現に向けた再エネ設備の連携と最適活用に関する基本合意書を締結した。

この合意に基づき、JERAは、計画値同時同量制度に基づく電力需給運用の全面的なサポートに加え、両グループの再エネ電力を相互融通を行う。

事業体制(出所:ヤマトホールディングス)

事業体制(出所:ヤマトホールディングス)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/270dc5e8-3ac3-436f-bbac-8d590a50a1c2

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. THEMIX GreenとGreen Carbon、カーボンクレジット共同創出で業務提携

  2. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  3. ADKマーケティング・ソリューションズ、算定のPERSEFONI、クレジットのFuturesと共同でカーボンニュートラル推進支援プロジェクトを強化

  4. 商船三井、欧州グリーン回廊開発に参画 低炭素燃料を活用

  5. 印 農業部門のVCMとアグロフォレストリー苗園の認定プロトコルの開始

  6. ベトナムの炭素市場:グリーン成長を推進し、持続可能な投資を解放する

  7. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  8. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  9. 鈴生とクミアイ化学、静岡県で水田中干し延長によるカーボンクレジット創出・販売を開始

  10. Verra が CORSIA ラベルの適格性に関するガイダンスを発表

  11. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  12. GXリーグ、低炭素製品などを採用する企業を見える化・評価 新枠組み創設

  1. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  2. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  3. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  10. バイオマスとは|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  10. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味