ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

ヤマトホールディングス(東京都中央区)は1月8日、再エネ由来電力などを提供する新会社「ヤマトエナジーマネジメント」(同)を設立したと発表した。2025年度中には、JERA(同)と協業し、電力事業を開始する。

グループ拠点や地域で調達した再エネを事業者に提供

ヤマトグループは、2050年GHG自社排出量実質ゼロ、2030年GHG自社排出量48%削減(2020年度比)を目標に掲げ、物流拠点に特化したヤマト運輸独自のエネルギーマネジメントシステムを開発するなど、電力需給の最適化を進めている。

2024年10月には、EV使用電力の需要増加を見据え、事業者の脱炭素化を支援する「EVライフサイクルサービス」を開始した。

今回設立したヤマトエナジーでは主に、

  1. 再エネ電力などの調達・供給
  2. 太陽光発電設備への投資・管理
  3. EMSを通じた、電力の監視・制御

の3事業を手がける。これらの事業を通じて、車両を使用する事業者に対し、グループの拠点や地域の発電事業者が発電した再エネ電力などを提供する。

JERAは、電力需給運用などを全面的な支援

ヤマト運輸(東京都中央区)は2024年10月31日、JERA(同)と、グリーン物流実現に向けた再エネ設備の連携と最適活用に関する基本合意書を締結した。

この合意に基づき、JERAは、計画値同時同量制度に基づく電力需給運用の全面的なサポートに加え、両グループの再エネ電力を相互融通を行う。

事業体制(出所:ヤマトホールディングス)

事業体制(出所:ヤマトホールディングス)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/270dc5e8-3ac3-436f-bbac-8d590a50a1c2

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 森林クレジット創出拡大へ、衛星データ活用の森林モニタリングサービス展開のArchedaが三菱UFJより資金調達

  2. 京都「祇園祭」で脱炭素化、長刀鉾の提灯屋台に蓄電できる太陽光パネルを搭載

  3. キグナス石油、Jークレジット活用のカーボンオフセット燃料 実証を開始

  4. 三重県・尾鷲でネイチャーポジティブ実現へ 10者でコンソーシアム発足

  5. Google、Stripe、H&M、ShopifyのFrontierが炭素除去クレジットに8000万ドルを投資

  6. モルガン・スタンレーIM、炭素除去と削減に投資する7億5000万ドルの基金を設立

  7. GGXファイナンスサミット、官・民・金連携した移行ファイナンスに向け議論

  8. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  9. COP29: 国連が第6条4項を承認、世界炭素市場を立ち上げ

  10. 大光銀と伊藤忠丸紅鉄鋼、脱炭素経営支援サービス開始 新潟の地域企業向けに

  11. 第1回かながわ脱炭素大賞、県立高への再エネ導入を後押した個人などが受賞

  12. 東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  3. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  10. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  11. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中