ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

ヤマトホールディングス(東京都中央区)は1月8日、再エネ由来電力などを提供する新会社「ヤマトエナジーマネジメント」(同)を設立したと発表した。2025年度中には、JERA(同)と協業し、電力事業を開始する。

グループ拠点や地域で調達した再エネを事業者に提供

ヤマトグループは、2050年GHG自社排出量実質ゼロ、2030年GHG自社排出量48%削減(2020年度比)を目標に掲げ、物流拠点に特化したヤマト運輸独自のエネルギーマネジメントシステムを開発するなど、電力需給の最適化を進めている。

2024年10月には、EV使用電力の需要増加を見据え、事業者の脱炭素化を支援する「EVライフサイクルサービス」を開始した。

今回設立したヤマトエナジーでは主に、

  1. 再エネ電力などの調達・供給
  2. 太陽光発電設備への投資・管理
  3. EMSを通じた、電力の監視・制御

の3事業を手がける。これらの事業を通じて、車両を使用する事業者に対し、グループの拠点や地域の発電事業者が発電した再エネ電力などを提供する。

JERAは、電力需給運用などを全面的な支援

ヤマト運輸(東京都中央区)は2024年10月31日、JERA(同)と、グリーン物流実現に向けた再エネ設備の連携と最適活用に関する基本合意書を締結した。

この合意に基づき、JERAは、計画値同時同量制度に基づく電力需給運用の全面的なサポートに加え、両グループの再エネ電力を相互融通を行う。

事業体制(出所:ヤマトホールディングス)

事業体制(出所:ヤマトホールディングス)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/270dc5e8-3ac3-436f-bbac-8d590a50a1c2

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  2. 東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

  3. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  4. 神戸製鋼、技術研究所にソーラーカーポート導入 CO2年間300t削減

  5. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  6. 三重県・尾鷲でネイチャーポジティブ実現へ 10者でコンソーシアム発足

  7. 英Bregal Investmentsが自然資本戦略「Bregal Sphere Nature」を発表

  8. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  9. ダノンと味の素が酪農からの排出量削減で提携

  10. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  11. 気候介入環境影響基金 (CIEIF)が炭素除去企業に新たな資金調達の機会を提供

  12. 印 農業部門のVCMとアグロフォレストリー苗園の認定プロトコルの開始

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  4. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  12. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味