シンガポールとマレーシア、経済特区協定で炭素クレジットの連携を強化

シンガポールとマレーシアは、炭素クレジットや再生可能エネルギーを含む多くの分野で協力を深めるため、ジョホール・シンガポール経済特区(JS-SEZ)を正式に立ち上げた。

この構想は1年にわたる交渉を経て策定され、1月7日の首脳会議で発表されたもので、国境を越えた協力を促進し、投資を誘致し、雇用を創出することを目的としている。

グリーン経済、エネルギー、製造業など11の主要産業に焦点を当て、5年以内に50件、10年以内に100件のプロジェクトを開発し、2万人の雇用を創出することを目標としている。

台湾メディアReccessaryが報じたところによると、シンガポールのローレンス・ウォン首相は、シンガポールとマレーシア南部の州ジョホール州の相互補完的な強みを強調し、世界的な投資を誘致し競争力を高める可能性を強調した。

シンガポールの第3位の貿易相手国であるマレーシアは、2023年に1,326億ドル相当の二国間貿易を記録した。シンガポールはまた、マレーシアへの外国投資をリードしており、同国へのFDI総額の23%を占めている。

 

サミットの重要な成果は、6つの覚書(MoU)と1つの意向書(LoI)に署名したことであり、そのうち2つは炭素削減に焦点を当てたものでした。

協定には、パリ協定第6条2項に基づく炭素クレジット取引、炭素削減成果の国境を越えた移転の実現、炭素回収・貯留(CCS)に関する共同研究などが含まれる。

各国はまた、電力取引を促進し、地域の再生可能エネルギープロジェクトを支援するために、再生可能エネルギー証明書(REC)の枠組みの構築にも取り組んでいる。

注目すべきは、2024年末にマレーシアのTenaga Nasional Berhad(MYX: 5347)とシンガポールのSembcorp Powerが、Energy Exchange Malaysia(ENEGEM)プラットフォームを通じてシンガポールに50MWのグリーン電力を供給する契約を締結したことだ。

今後の取り組みには、2032年までにボルネオ島にあるマレーシアの州サラワクから1GWの水力発電をシンガポールに輸入し、地域の再生可能エネルギー協力をさらに強化することが含まれています。

【引用】
Carbon Herald. Singapore And Malaysia Strengthen Carbon Credit Ties With Economic Zone Agreement

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  2. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  3. 東京都、東京電力HDに株主提案 DX活用による電力供給コストの低減など

  4. 良品計画とJERA、再エネ新会社設立 店舗のCO2削減へ

  5. NTTデータ、地域の脱炭素化と経済活性化の両立に挑む実証 愛知県豊田市と

  6. ファッションと気候変動対策の融合:リーバイス初の気候変動移行計画におけるネットゼロ

  7. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  8. 大阪ガス、大阪・関西万博でクリーンガス証書を適用した都市ガスを全量供給

  9. ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

  10. TikTokとTwo DriftersがClimeworksと長期CDR契約を締結

  11. 千葉大、国立大初バーチャルPPA導入 クリーンエナジーコネクトらと連携

  12. メタ、ラテンアメリカでBTG Pactualから最大390万のカーボンクレジットを購入

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットとは|用語集・意味