新しい研究によると、建築資材は年間160億トン以上のCO2を貯蔵できる可能性がある

サイエンス誌に掲載された新たな研究では、気候変動を緩和する取り組みにおける炭素貯蔵建材の役割が調査された。

カリフォルニア大学土木環境工学部とスタンフォード大学地球システム科学部の研究者らが実施した研究では、建築資材には年間160億トン以上の二酸化炭素を貯蔵する可能性があることが示された。

この膨大な炭素貯蔵能力は、新しいインフラにおいて従来の建築資材が二酸化炭素を貯蔵する代替資材に完全に置き換えられるシナリオで実現される可能性があります。 

その結果、約16.6 ± 2.8 GtのCO2が除去され、これは2021年にすべての人為的発生源から排出される二酸化炭素のおよそ50%に相当する量となります。 

この研究で検討されている炭素貯蔵材料には、木材、バイオベースのプラスチック、炭酸化可能セメント、炭酸塩ベースの骨材、バイオ炭セメントフィラー、ポートランド石レンガ、バイオマス繊維ベースのレンガ、バイオベースのアスファルトビチューメンが含まれます。 

研究によると、建築材料の総貯蔵能力は、単位質量あたりの炭素貯蔵容量ではなく、材料の使用規模に大きく影響されるという。

著者らは、現在炭素貯蔵建材を市場に提供しているCarbon Upcycling、BluePlanet、OCO Technologyなどのさまざまな企業の取り組みに注目する一方で、最大貯蔵容量に達するためにはより大規模な生産が必要であることも強調している。

 

これらの革新的な材料が建築部門で主要な要素となるためには、大量生産されるだけでなく、建設業界の関係者にとって実行可能な選択肢としての地位を確立する必要もあるだろう。 

その点では、これらの持続可能な建築代替案が従来の選択肢と競争できるようになるためには、コスト効率が良く、同等の材料性能と安全性を実現する必要があります。 

政策は、これらの材料の採用を加速させる可能性があるもう一つの要因であり、政府や規制機関は、インセンティブ、建築基準、基準を通じて、炭素を貯蔵する建設資材の使用を奨励することができます。

【引用】
Carbon Herald. New Study Says Building Materials Could Store More Than 16 Billion Tonnes Of CO2 Annually

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  2. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  3. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  4. ENEOS、カーボンクレジット活用のカーボンオフセット燃料販売開始

  5. 国連「1.5℃の約束」キャンペーン4年目、最多の169メディアと活動開始

  6. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  7. カナダ最大の航空会社エア・カナダ、世界中のプロジェクトから約90万トンのカーボンクレジット購入を発表

  8. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  9. 先駆的な自然ベースの炭素クレジットオークションが来年米国で開催されます

  10. 暗号屋とKlimaDAO JAPAN、カーボンクレジット×ブロックチェーン技術活用で業務提携

  11. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  8. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!