NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

NTTコミュニケーションズ(NTT Com/東京都千代田区)は1月10日、2024年10月に開催した同社イベント「docomo business Forum’24」において排出されたCO2約300tを森林由来のJ-クレジットによりオフセットしたと発表した。

また、同イベント参加者のアンケート回答数に応じて行うとしていた植樹について、合計本数が200本となったことを明らかにした。

カーボンクレジットプラットフォームで調達

同イベントは、2024年10月10日〜11日に開催された。排出されたCO2量約300tは、杉の木約3万4000本が1年間に吸収するCO2量に相当し、同社がパートナー企業と共に提供するカーボンクレジットプラットフォームで調達した森林由来のJ-クレジットを購入することでオフセットしたという。

イベントで使用する資材関連の排出量が約5割 今後、環境負荷低減に向け改善予定

同社によると、以下8項目について、イベント事前準備期間を含めCO2排出量を算定した。

  1. 電力使用:会場照明や空調など施設利用に関する電力・および展示で使用する電力利用に関するもの
  2. 人の移動:関係者および来場者の会場までの移動に関するもの
  3. 物の輸送:会場施工など準備にかかわる資材の運搬に関するもの
  4. 施工造作物:施工造作物の製作に関するもの
  5. 製作物、備品:招待状などの製作に関するもの、インターネット配線資材の製作に関するもの
  6. 労務:現場で働くスタッフの活動に関するもの
  7. 飲食物:来場者に提供するコーヒーなどや、スタッフの弁当など飲食物に関するもの
  8. 廃棄物:現場施工資材ほか、産業廃棄物処理に関するもの

算定により、このイベントでは施工造作物や製作物に関する排出量が、全排出量の約5割(計48%)を占めていることが分かった。

これを踏まえ、今後、複数イベントでの施工造作物および製作物の継続利用や、リース品の利用割合を増やすことで廃棄物削減の取り組みを強化し、印刷物のペーパーレス化を一層推進するなどの対策を講じ、改善していく。

山梨県笛吹市で植樹イベントを開催予定

また、イベント参加者からのアンケート回答数に応じた植樹は、森林再生プロジェクト「Present Tree」を通じて、山梨県笛吹市で実施する。同市の森林で植樹イベントなどを行う予定で、環境意識の向上も目指す。

新たな目標達成への取り組みの一環で DXを促進するイベント

NTT Comは、2024年3月に「新環境目標」を掲げ、「脱炭素社会の推進」「循環型社会の推進」「自然との共生(生物多様性の保全)」をテーマに多面的な取り組みを進めてきた。2024年10月には新たな取り組みの一つとして同イベントを開催。最新テクノロジーで新たなビジネスを創出する「事業イノベーション」、従業員の成長やウェルビーイングを促進する「EX向上」、サステナブルな経営をICT基盤で支える「次世代企業プラットフォーム」の3つをテーマに、企業のDXを促進する講演や展示を行った。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/988146ea-e1c8-4e5f-aa91-22a3933181da

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. サウジアラビア、脱炭素化と経済多様化を推進するため炭素クレジット取引所を設立

  2. 荒川区、脱炭素化に向けて東京ガス・東電PGと連携開始

  3. リコー、福井県坂井市のゼロカーボンシティ実現を支援 連携協定締結

  4. 竹中工務店、「リジェネラティブ・ワークス」で環境課題の解決に挑む

  5. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  6. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  7. 池袋サンシャインビル群、2025年度から実質再エネ化 CO2約7割減へ

  8. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  9. ダノンと味の素が酪農からの排出量削減で提携

  10. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

  11. Kita、炭素市場向けフルスペクトルアクティブリスクモニタリングサービスを開始

  12. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  1. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  3. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  4. 炭素市場とは|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. バイオマスとは|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味