NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

NTTコミュニケーションズ(NTT Com/東京都千代田区)は1月10日、2024年10月に開催した同社イベント「docomo business Forum’24」において排出されたCO2約300tを森林由来のJ-クレジットによりオフセットしたと発表した。

また、同イベント参加者のアンケート回答数に応じて行うとしていた植樹について、合計本数が200本となったことを明らかにした。

カーボンクレジットプラットフォームで調達

同イベントは、2024年10月10日〜11日に開催された。排出されたCO2量約300tは、杉の木約3万4000本が1年間に吸収するCO2量に相当し、同社がパートナー企業と共に提供するカーボンクレジットプラットフォームで調達した森林由来のJ-クレジットを購入することでオフセットしたという。

イベントで使用する資材関連の排出量が約5割 今後、環境負荷低減に向け改善予定

同社によると、以下8項目について、イベント事前準備期間を含めCO2排出量を算定した。

  1. 電力使用:会場照明や空調など施設利用に関する電力・および展示で使用する電力利用に関するもの
  2. 人の移動:関係者および来場者の会場までの移動に関するもの
  3. 物の輸送:会場施工など準備にかかわる資材の運搬に関するもの
  4. 施工造作物:施工造作物の製作に関するもの
  5. 製作物、備品:招待状などの製作に関するもの、インターネット配線資材の製作に関するもの
  6. 労務:現場で働くスタッフの活動に関するもの
  7. 飲食物:来場者に提供するコーヒーなどや、スタッフの弁当など飲食物に関するもの
  8. 廃棄物:現場施工資材ほか、産業廃棄物処理に関するもの

算定により、このイベントでは施工造作物や製作物に関する排出量が、全排出量の約5割(計48%)を占めていることが分かった。

これを踏まえ、今後、複数イベントでの施工造作物および製作物の継続利用や、リース品の利用割合を増やすことで廃棄物削減の取り組みを強化し、印刷物のペーパーレス化を一層推進するなどの対策を講じ、改善していく。

山梨県笛吹市で植樹イベントを開催予定

また、イベント参加者からのアンケート回答数に応じた植樹は、森林再生プロジェクト「Present Tree」を通じて、山梨県笛吹市で実施する。同市の森林で植樹イベントなどを行う予定で、環境意識の向上も目指す。

新たな目標達成への取り組みの一環で DXを促進するイベント

NTT Comは、2024年3月に「新環境目標」を掲げ、「脱炭素社会の推進」「循環型社会の推進」「自然との共生(生物多様性の保全)」をテーマに多面的な取り組みを進めてきた。2024年10月には新たな取り組みの一つとして同イベントを開催。最新テクノロジーで新たなビジネスを創出する「事業イノベーション」、従業員の成長やウェルビーイングを促進する「EX向上」、サステナブルな経営をICT基盤で支える「次世代企業プラットフォーム」の3つをテーマに、企業のDXを促進する講演や展示を行った。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/988146ea-e1c8-4e5f-aa91-22a3933181da

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  2. 炭素除去クレジットを発行する最初のエタノール施設

  3. CHAR、ポートフォリオ型取引開始でカーボンクレジット市場に新風

  4. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  5. 三菱UFJ銀など4社、衛星データ活用したGHG排出量可視化サービスで連携

  6. インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

  7. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  8. EU、イノベーション基金からネットゼロプロジェクトに52億ドルを投資

  9. 三鷹市と東京ガス、ゼロカーボンシティ実現に向け協定締結

  10. Octavia CarbonがBeZeroから最高評価を獲得

  11. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  12. G20合同会合、閣僚宣言で「2030年までに再エネ能力3倍」を明記

  1. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  4. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  7. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 炭素市場とは|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味