インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

インドネシアは1月20日に正式に国際炭素取引市場に参入し、温室効果ガス(GHG)排出量の削減と地球規模の気候変動対策への貢献に向けた重要な一歩を踏み出すことになる。

この取り組みは、同国のパリ協定遵守に沿ったものであり、2024年11月にバクーで開催された最新の気候サミットCOP29の進展を基盤としている。

「COP29 UNFCCC(国連気候変動枠組条約)での承認協定を通じて、インドネシアは世界の炭素市場における地位をさらに強固なものにしています。我々はすべての関係者に排出量の大幅削減に協力するよう呼びかけます」と、環境林業省の気候変動管理担当次官アリ・スディジャント氏は水曜日、ジャカルタ・グローブ紙に語った。

この展開は、2023年9月にインドネシア国内の炭素取引所であるIDXCarbonが立ち上げられたことに続くものです。現在までに、このプラットフォームでは104万トンの二酸化炭素換算値(CO2e)が取引され、約34億ドル(55兆2,370億インドネシアルピア)の価値を生み出しています。

国内市場の成功により、インドネシアは炭素取引活動を国際的に拡大するようになりました。

炭素経済価値ガバナンス担当ディレクターのワユ・マルジャカ氏は、炭素取引を支援するための強力な規制とインフラの必要性を強調した。

「NDC(国別決定貢献)目標を参考にした炭素取引ロードマップの策定は、割当量を決定する上で重要な指針となるだろう」とジャカルタ・グローブ紙が引用した同氏は述べた。

 

インドネシアはパリ協定第6条も実施し、炭素取引の説明責任を確保するための国家登録制度を確立した。

3億2100万エーカー(1億3000万ヘクタール)を超える森林を有するインドネシアは、温室効果ガスを貯蔵および排出する大きな可能性を秘めています。しかし、森林破壊と森林劣化により、これらの森林は主要な排出源となっています。

炭素取引は、持続可能な森林管理と排出量削減を奨励し、これらの課題に対処するための市場ベースのソリューションを提供します。

国際的な炭素取引イニシアチブは、地球規模の気候変動対策におけるインドネシアの役割を強化するだけでなく、地球規模の炭素エコシステム内でインドネシアの天然資源を活用する経済的機会も提供します。

【引用】
Carbon Herald.  Indonesia Days Away From Launching International Carbon Trading Market

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. クレジット創出から活用まで 森林所有者を支援する「invoxの森」始動

  2. 温暖化対応品種の研究促進へ 京大・近大発のスタートアップが40億円調達

  3. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  4. 住友電工、グループ初のネットゼロ工場稼働 レドックスフロー電池などを採用

  5. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  6. 先駆的な自然ベースの炭素クレジットオークションが来年米国で開催されます

  7. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  8. THEMIX Greenと愛媛銀行、林業とカーボンクレジットで提携

  9. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  10. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  11. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  12. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. 炭素市場とは|用語集・意味

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  9. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  10. バイオマスとは|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. 追加性 (Additionality)|用語集・意味