ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

ニュー・フォレストは、オーストラリア・ニュージーランド景観・森林基金(ANZLAFF)の設立を完了し、欧州およびアジア太平洋地域の機関投資家から3億7,500万ドル(6億豪ドル)を調達した。

先週発表された同社の声明によると、この基金にはフィンランドのエヴリ、日本の九州電力、そして名前が公表されていないドイツの保険会社を含む3つの新たな参加者が加わった。

ANZLAFF は、価値を最大化するための統合投資に重点を置き、オーストラリアとニュージーランドの林業、炭素、農業市場への多様なエクスポージャーを提供します。

ポートフォリオには、森林プランテーション、農業資産、インフラが含まれており、収益源は炭素クレジット、生物多様性イニシアチブ、再生可能エネルギープロジェクトです。

ニュー・フォレストは、炭素隔離と排出量削減を通じて気候緩和における基金の役割を重視しています。

再び投資する企業としては、スウェーデンのアンドラ・AP基金(AP2)、ドイツの年金基金グループであるバイエルン保険公社(BVK)、オーストラリア政府のクリーンエネルギー金融公社(CEFC)などがある。

 

エヴリのロジャー・ネイラー氏は、強力な環境・社会・ガバナンス(ESG)基準と分散化のメリットを両立させる同ファンドの能力を強調し、九州電力の三浦健次郎氏は同ファンドの環境貢献と安定した収益の可能性を称賛した。

このファンドは、5つの主要投資家のコミットメントを含む最初の発表から12か月後に最終クローズを迎えました。これらの初期の支援者には、AP2、BVK、CEFC、およびオーストラリアとドイツの保険会社が含まれていました。

ANZLAFF は、林業、農業、再生可能エネルギーへの投資を組み合わせることで、地域の気候目標の達成に貢献しながら、持続可能な資源管理のリーダーとしての地位を確立することを目指しています。

New Forests の取り組みは、堅実な財務実績と有意義な環境への影響を組み合わせたファンドに対する機関投資家の関心の高まりを強調しています。

【引用】
Carbon Herald.  New Forests Raises $375M For Australia New Zealand Fund

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  2. 太陽光発電の盗難ケーブルを「買取らせない」法律が成立 対策強化も呼びかけ

  3. Google、ブラジルのスタートアップMombakから5万トンのカーボンクレジットを購入へ

  4. Kita、炭素市場向けフルスペクトルアクティブリスクモニタリングサービスを開始

  5. 気候変動の潜在価値は推定5兆ドル CDP、COP29首脳級会合に併せ公表

  6. マイファーム、「宙炭」を活用したカーボンオフセット農園サービス開始

  7. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  8. 積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

  9. スタジオスポビー、AIアプリを活用し脱炭素化を促進 奈良県と連携

  10. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  11. トランプ氏再選で米エネルギー政策一変か 自然エネルギー財団が危機感を表明

  12. タイ農業協同組合銀行(BAAC)、カーボンクレジット取引プロジェクト「BAAC Carbon Credit」を開始

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. 炭素市場とは|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. バイオマスとは|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. クリーンエネルギー|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所