NTTグループ、埼玉県4市とエコアクション実施 21日間でCO2約6t減

NTTコミュニケーションズ(NTT Com/東京都千代田区)と東日本電信電話(NTT東日本)埼玉西支店は1月17日、所沢市・飯能市・狭山市・日高市の埼玉県内4市と連携し実施した「従業員のエコアクションチャレンジ」の成果を発表した。

実証には、市域を超えた全43社47事業所の約395人が21日間参加。約5.9トンのCO2削減の達成に加え、参加者の約6割で環境意識が向上、環境に配慮した行動の増加などが確認された。

企業単位で参加、従業員の行動変容を促す新たな脱炭素運動

今回の実証実験では、NTT Comが開発した環境意識向上・行動変容を促進するアプリケーション「Green Program for Employee」を提供し、参加者の利用実態を基に、脱炭素行動傾向の把握とその有効性を検証した。

2024年10月1日から21日までの期間、2万15回(実施者は244人)のエコアクションが実施された。

エコアクションでは、

  • 食事の食べ残しによる廃棄物を出さない
  • エレベーターの代わりに階段を利用
  • 分別廃棄
  • マイバッグ利用

などの手軽に取り組めるものが上位に上がり、全体の4割強を占めたが、CO2削減量は全体の1割に満たなかったという。

CO2総削減量が多いエコアクションは、

  • 10km以上の移動を電車利用
  • 洗濯物を自然乾燥
  • 5km以内の移動を徒歩や自転車

といったもので、これらの合計実施回数は全体の1割程度だったが、CO2削減量は全体の5割を占めた。

これらの結果を受け、NTT Comは、行動変容を促すため従業員が手軽に取り組みやすいエコアクションを日々推進すると同時に、エコアクション当たりのCO2削減量が多い活動についても、日々の暮らしの中で実施してもらうような働きかけが有効であると解説する。

また、参加者アンケートでは参加者の約6割に環境意識向上・行動変容が認められたほか、企業担当者向けアンケートでは、参加目的の上位に「従業員への環境教育・啓発」(85%)、「地域への環境面での貢献」(67%)が挙げられ、企業として環境対策の必要性を感じていることが確認された。

今後、実証継続に必要な要素については、数値の推移で成長や貢献を実感できることや会社で一丸となって目標に取り組む一体感などが挙げられた。

(出所:NTTコミュニケーションズ)

(出所:NTTコミュニケーションズ)

NTTグループおよび4市は今後、今回の実証の実績を踏まえ、事業者に対する脱炭素行動促進の有効性を検証するとともに、実証で得られた脱炭素行動に関するデータを、産業部門などでのCO2排出削減に生かしていくことを検討するとともに、他地域での展開も目指す。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/48192b93-0f33-4052-96e2-cb81684744f9

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. トルコ、炭素市場委員会と排出量取引制度の立ち上げへ

  2. 改正温対法に基づくJCM指定実施機関、申請意向で調査開始 環境省など

  3. クール・プラネット・テクノロジーズ、炭素回収技術の拡大に向け2,370万ユーロを確保

  4. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  5. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  6. 早稲田大と島津製作所、脱炭素社会実現へ連携 測定機器開発や人材育成

  7. 北ガス、事務所排出のCO2相殺・実質ゼロに カーボンクレジット活用

  8. リーピー、ウェブサイトのCO2排出量に対するカーボンクレジットによる環境貢献

  9. マイクロソフト、インドの植林プロジェクトと30年間の炭素クレジット契約を締結

  10. 兼松、水田メタン削減でカーボンクレジット創出へ Green Carbonと提携

  11. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  12. Boomitra、メキシコ初の土壌炭素プロジェクトでVerra登録を取得

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  1. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)