東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

東京都は1月24日、「グリーン水素トライアル取引」成立と水素の供給開始を記念したセレモニーを開催した。式典に参加した小池 百合子都知事は、「これまで個別に取引されていた水素の取引結果が可視化できる」と、取り組みの意義を強調。また「取引実績で得られる知見を今後設立する水素取引所に生かす」と意欲を示した。

販売価格と購入価格を入札で決定し、グリーン水素利用拡大を図る

「グリーン水素トライアル取引」は、グリーン水素の販売・購入価格をそれぞれ入札によって取り決めるダブルオークション方式で行われる。供給者の落札単価が利用者の落札単価を上回る場合は、都がその差額を支援し、グリーン水素の取引機会の創出と利用の促進を図る。

オークション運営は、日本取引所グループ(JPX)傘下の東京商品取引所(東京都中央区)が担う。

グリーン水素トライアル取引のイメージ(出所:東京都)

グリーン水素トライアル取引のイメージ(出所:東京都)

2024年12月には初の入札結果を公表

都と東京商品取引所(東京都中央区)は2024年12月に、グリーン水素のトライアル取引の実施を発表。同年12月23日には、初の入札結果が開示された。

供給側落札単価は、300円/ノルマルリューベ(各コース共通)。利用側落札単価は、トレーラー輸送コースが89円/ノルマルリューベ、カードル輸送コースが230円/ノルマルリューベだった。

グリーン水素の供給は、山梨県などが出資するやまなしハイドロジェンカンパニー(YHC/山梨県甲府市)が落札した。

水素売買を仲介する「水素取引所」については、2023年の国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)で、小池知事が立ち上げを表明している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2e64311c-38e6-4c2f-af3b-b6f37ff4d2d7

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 神奈川県、県内事業者の脱炭素化支援で民間4社と連携 都道府県では初

  2. 太陽光発電の盗難ケーブルを「買取らせない」法律が成立 対策強化も呼びかけ

  3. 千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

  4. 特許庁の知財活用アワード、気候変動対応に竹中工務店とSPACECOOL

  5. 武蔵野大の学生、同大学の脱炭素の取り組みをまとめた詳細レポート制作

  6. 中国、炭素市場の拡大を通じて排出抑制を強化

  7. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  8. 東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

  9. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  10. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  11. 商船三井、CO2ガス拡散評価を行う事業者募集 対象は大型液化CO2船

  12. 国交省のCNP認証、第2弾に大阪港と八戸港のコンテナターミナル

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  5. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  6. クリーンエネルギー|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味