アサヒ飲料の 「CO2を食べる自販機」、南足柄市のCN啓発用に共創設置

アサヒグループジャパン(東京都墨田区)は1月22日、同月27日より神奈川県南足柄市庁舎に開設される「カーボンニュートラル啓発空間」に、アサヒ飲料(同)が展開する「CO2を食べる自販機」を設置すると発表した。2023年1月にアサヒグループジャパンが南足柄市と締結した連携協定の一環として取り組む。

南足柄市民のカーボンニュートラル啓発を、自販機設置で支援

「カーボンニュートラル啓発空間」は、内装材などに南足柄市産のスギの間伐材を活用した空間で、カーボンニュートラルや資源循環に関する展示を行うほか、足柄三山をモチーフにしたペットボトルキャップの回収オブジェを設置する。こうした展示物や「CO2を食べる自販機」を通じて、市庁舎への訪問者に向けて、環境負荷低減の取り組みを周知するためのスペースとして開設される。

南足柄が官民連携で取り組む、市民参画型の脱炭素プロジェクトの一環

アサヒグループジャパンと南足柄市の連携協定締結を機に、同市内の企業や団体が参画する「スーパー分別プロジェクト南足柄」が2023年11月に発足。カーボンニュートラルへの取り組みを市民参加型で行うプロジェクトで、アサヒグループからはアサヒユウアス(東京都墨田区)がメンバーとして参画している。「豊かな森林資源を後世に残す」をテーマに、他の参加メンバーと協力しながら、環境教育や廃棄物の分別と削減を推進している。

今回、これらの活動や共創を通じて、「カーボンニュートラル啓発空間」や「CO2を食べる自販機」が導入される。

アサヒ飲料の「CO2を食べる自動販売機」は、庫内にCO2を吸収する特殊材を搭載した自販機で、1台あたり1年間で約20本分のスギの木(林齢56~60年)に相当するCO2を吸収できる。

アサヒ飲料の「CO<sub>2</sub>を食べる自販機」(出所:アサヒグループホールディングス)

アサヒ飲料の「CO2を食べる自販機」(出所:アサヒグループホールディングス)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/a483331a-408a-47da-92cf-03dc27bd7573

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  2. カインズ、関東最大級の物流センター稼働 GX・DXで社会課題に対応

  3. 中国、2017年に中断した自主カーボンクレジット市場を再開

  4. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  5. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  6. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  7. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  8. 脱炭素な暮らしに向けた課題・ボトルネックを解消へ 7件の「仕かけ」を支援

  9. 英国政府、自主的な炭素市場(VCM)改革について協議へ

  10. 山梨県、国内最大規模のFSC認証林由来クレジット創出 三井物産と連携

  11. 中部電力らと三井住友海上、ブルーカーボンを活用したサービス開発で連携

  12. 経済産業省、GX製品市場創出研究会が中間整理を発表

  1. バイオマスとは|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  10. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味