コカ・コーラと富士通、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ

コカ・コーラ ボトラーズジャパン(東京都港区)は3月18日、大阪・関西万博会場内に、富士電機(神奈川県川崎市)と世界で初めて開発した「水素カートリッジ式発電自販機」を設置したと明かした。自販機は会場内の大屋根リング北側に1台設置され、4月13日の開幕と同時に稼働を開始する。

CO2を排出することなく、自家発電で稼働

この自販機は、自動販売機本体と発電機で構成される。発電機は水素カートリッジを装填し、水素と酸素の化学反応により電気を生成し稼働する。天候や設置場所の影響を受けることなく、CO2を排出せずに自家発電できるという。

また今回、万博会場内に設置するにあたっては、来場者が「未来の自動販売機」を体験できるよう発電の仕組みを案内するディスプレイを搭載した。

3月18日には同自販機の設置式が開催され、同社執行役員のほか、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 企画局局長も参加した。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/9f22759f-bab0-434b-82ce-c6b3f9721ea2

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、気候変動の将来予測分析のためのシナリオ枠組等を公開解説 8月1日

  2. IHI建材工業ら、ジオポリマーコンクリを道路工事に適用 CO2最大8割減

  3. 米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

  4. YKK、長期目標もSBTiから認定取得 ネットゼロに向け加速

  5. JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

  6. アフリカが9000億ドル規模の世界炭素クレジット経済に完全参入

  7. 東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

  8. CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

  9. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  10. 米国農務省が国産肥料生産のために6つのバイオ炭プロジェクトに1億2000万ドルを授与

  11. 中国、炭素市場を重工業に正式に拡大、排出量削減を目指す

  12. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  1. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  7. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味