英国、5月の首脳会談を前にEUとのETS連携を検討

英国政府は、5月に予定されている英国・EU首脳会談を前に、自国の排出量取引制度(ETS)を欧州連合(EU)の炭素市場と連携させることを積極的に検討していると発表した。

協力を強化するための幅広い取り組みの一環として、英国は安全保障、法執行、貿易障壁の削減に関してEUとのより緊密な関係を目指している。

ロイター通信によると、今度の首脳会談は両国の指導者がこれらの問題を議論する場となるだろう。

「政府は英国とEUの貿易・投資関係の改善に取り組み、不必要な貿易障壁の解消に努める」と英国ETS当局は声明で述べた。「5月19日の英国・EU首脳会談を前に、英国政府はETSの連携について積極的に検討している」

英国は2020年末のBrexitに伴いEUのETSから離脱し、その後2021年に独自の炭素市場を立ち上げた。

 

EUと英国のETSはどちらも、排出量削減を目的とした広範な気候政策の一環として、発電所や産業団体に排出する二酸化炭素(CO2)1トンごとに支払いを義務付けている。

現在、英国ETSの炭素排出枠の価格は1トンあたり約58.14ドル(45ポンド)で、ベンチマーク契約が1トンあたり約79.40ドル(73ユーロ)で取引されているEUよりも低い。

アナリストらは、2つの市場を結びつけることで英国の価格がEUの価格に合わせて上昇する可能性が高いと示唆している。

英国政府がETS連携の潜在的な利点と影響を検討している中、今度のサミットは英国とEUの気候協力を強化する上で重要な一歩となるかもしれない。

【引用】
Carbon Herald. UK Weighs ETS Link With EU Ahead Of May Summit

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中国が炭素クレジット市場を復活:価格変動と将来の見通し

  2. 東京電力EP、家庭向け新・省エネプログラム開始 CO2排出量の見える化も

  3. フィリピンで水田由来カーボンクレジット創出へ、芙蓉総合リースら共同実証

  4. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  5. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  6. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  7. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  8. 愛南町における革新的なカーボンクレジット認証 真珠養殖が温暖化防止に貢献

  9. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  10. Shopify、新プラットフォーム「Carbon Commerce」でCO2クレジットのオンライン取引を開始

  11. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  12. 微生物の生存性改変で土壌からのGHG排出削減へ 基盤技術確立 NTTなど

  1. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  2. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  5. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. 土地利用変化とは|用語集・意味

  1. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味