英国、5月の首脳会談を前にEUとのETS連携を検討

英国政府は、5月に予定されている英国・EU首脳会談を前に、自国の排出量取引制度(ETS)を欧州連合(EU)の炭素市場と連携させることを積極的に検討していると発表した。

協力を強化するための幅広い取り組みの一環として、英国は安全保障、法執行、貿易障壁の削減に関してEUとのより緊密な関係を目指している。

ロイター通信によると、今度の首脳会談は両国の指導者がこれらの問題を議論する場となるだろう。

「政府は英国とEUの貿易・投資関係の改善に取り組み、不必要な貿易障壁の解消に努める」と英国ETS当局は声明で述べた。「5月19日の英国・EU首脳会談を前に、英国政府はETSの連携について積極的に検討している」

英国は2020年末のBrexitに伴いEUのETSから離脱し、その後2021年に独自の炭素市場を立ち上げた。

 

EUと英国のETSはどちらも、排出量削減を目的とした広範な気候政策の一環として、発電所や産業団体に排出する二酸化炭素(CO2)1トンごとに支払いを義務付けている。

現在、英国ETSの炭素排出枠の価格は1トンあたり約58.14ドル(45ポンド)で、ベンチマーク契約が1トンあたり約79.40ドル(73ユーロ)で取引されているEUよりも低い。

アナリストらは、2つの市場を結びつけることで英国の価格がEUの価格に合わせて上昇する可能性が高いと示唆している。

英国政府がETS連携の潜在的な利点と影響を検討している中、今度のサミットは英国とEUの気候協力を強化する上で重要な一歩となるかもしれない。

【引用】
Carbon Herald. UK Weighs ETS Link With EU Ahead Of May Summit

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ICEF、温暖化解決で議論 AI活用による気候変動緩和ロードマップ更新へ

  2. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  3. 住宅用太陽光発電の点検でトラブルが急増、国民生活センターが注意喚起

  4. 日本製鉄の高炉スラグ微粉末製品、国のダム建設工事の脱炭素化で採用

  5. 英国首相、COP29で2035年までに81%の排出削減という野心的な目標を発表

  6. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  7. 都の「GX関連外国企業進出支援事業」、2024年度は7社を選出

  8. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  9. 再エネ導入により循環経済と脱炭素化を同時に実現へ 日立の新事業が本格始動

  10. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  11. Google、DACスタートアップHoloceneと画期的契約を締結:1トンあたり100ドルで10万トンのカーボン除去を目指す

  12. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  1. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  4. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味