住友商事、アフリカでマングローブ植林由来カーボンクレジット事業に参入

住友商事(東京都千代田区)は4月1日、マングローブ林を保有するアフリカ地域の2カ国(マダガスカル、モザンビーク)において、2件のマングローブ植林由来のカーボンクレジット事業に参入したと発表した。

両案件ともに、マングローブの成長に応じてカーボンクレジットを21年以上の長期で創出し、欧州、米州、日本を含むアジア企業に向けて販売する。

将来的には計3400万トンのブルーカーボンクレジット創出を目指す

将来的には、アフリカで最大級となる計3400万トンのカーボンクレジット創出(マダガスカル案件: 1400万トン、モザンビーク案件: 2000万トン)を目指し、脱炭素化に向けた世界的な需要に対応していく考え。

各案件の概要は、以下の通り。

マダガスカル:まずは累計80万トン創出を目指し、日系企業などに販売

マダガスカルでは、カーボンクレジット事業をグローバル展開するValue Network Ventures(VNV/シンガポール)と、現地で植林事業を行うBondyの合弁会社が開発するマングローブ植林への資金拠出を通じ、ブルーカーボンクレジットを調達する。第1段階として、21年間で累計約80万トンのカーボンクレジットを創出し、住友商事が日系企業を中心とした需要家向けに販売する。

なお住友商事とVNVは2023年10月に、グローバルでのカーボンクレジット事業の共同検討に関する覚書を締結しており、今回の案件はこれに基づくVNVとの連携事業の一環。

モザンビーク:仏企業と合弁会社設立、40年間で累計約250万トン創出

モザンビークでは、カーボンクレジットの開発・投資・販売を行うRemovall(フランス)と、合弁会社Summit Removallを設立しブルーカーボンクレジット事業に投資する。第1段階として、現地の地域住民の理解と協力を得ながら、40年間で累計約250万トンのブルーカーボンクレジットを創出する。創出したカーボンクレジットの一部を、住友商事とRemovallが共同で各地域の需要家向けに販売する。

モザンビーク案件・マングローブ植林とコミュニティの様子(出所:住友商事)

モザンビーク案件・マングローブ植林とコミュニティの様子(出所:住友商事)

アフリカ地域は今後もカーボンクレジット市場拡大の見込み

GHG削減・吸収量を売買できる仕組みであるカーボンクレジットは、2024年には、世界で年間2.9億トンが創出された。アフリカではそのうち20パーセントを占める5,900万トンを創出し、2030年には年間24億トンが創出されることが期待されており、市場拡大が見込まれる。

住友商事は、アフリカでのカーボンクレジット事業に参入し、事業拡大を図っていく考え。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/af0ce937-45b0-4e6f-bb60-1e2eed086ac7

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  2. Biocharfunding.com: バイオ炭スタートアップとシード資金を結びつける新しいプラットフォーム

  3. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  4. カーボン・クレジット取引拡大へ検討会、金融庁が初会合

  5. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  6. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  7. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  8. 中国、炭素市場を重工業に正式に拡大、排出量削減を目指す

  9. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  10. ENEOS、カーボンクレジット活用のカーボンオフセット燃料販売開始

  11. サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

  12. BlueLayer、炭素プロジェクト開発者向けの業界初のエンドツーエンド ソフトウェア プラットフォームで10万ドル 資金調達

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  3. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  4. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味