米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

米Appleは4月16日、グローバル全体のGHG排出量を2015年比で60%以上削減したと発表した。この取り組みは、今後5年間でApple全体のカーボンフットプリント(CFP)をカーボンニュートラルにするという「Apple 2030」の一環として実現したもの。

Apple、カーボンオフセットよりもGHG排出量削減を優先

同社では、2030年に向けた戦略として、残りのGHG排出量を相殺するカーボンクレジットの使用の前に、排出量を基準となる2015年と比べて75%削減することを優先している。

2024年には、サプライチェーンの再エネ電力への継続的な移行や再生素材を積極的に利用した製品設計などを含むCFP削減に向けた包括的な取り組みにより、推定4100万トンのGHG排出量を回避した。特にサプライヤー企業の再エネ調達の効果が大きく、2023年の調達量から17%以上増加、2180万トン分の回避に貢献した。なお現在、同社のグローバルサプライチェーンでは、17.8GWの再エネ電力が常に利用可能だという。

再生材活用や廃棄物、節水などの環境プロジェクトの進捗も公表

また、同社は今回、GHG削減の成果とともに、再生素材や再生可能素材の利用拡大や廃棄物ゼロプログラム、水資源の有効活用など、そのほかの環境に関する取り組みの進捗も併せて発表した。

再生素材および再生可能素材の利用では、今年初頭までに「同社におけるすべてのマグネットに100%再生希土類元素を使用」、「同社製全バッテリーに100%再生コバルトを使用」するという目標を掲げているが、すでに99%以上を達成していると明かした。

廃棄物ゼロ実現に向けては、サプライヤー企業とともに推進している「廃棄物ゼロプログラム」により、2024年は約60万トンの廃棄物が埋め立て処理を免れたと報告している。2015年のプログラム開始以来、廃棄物回収量は累計360万トンに上る。

節水や水の再利用を目的に2013年に開始した「Supplier Clean Water Program」。2024年は140億ガロンの水を節約した。現在は、米国・インド・アフリカにおいて供給プロジェクトを展開中で、今後20年間にわたり、90億ガロン近い水を供給する予定だ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b3162261-6bbc-445c-8bea-af9fa9378f0c

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  2. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  3. パーク24、カーシェアリングによるCO2削減効果を定量化 大分大と

  4. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  5. 先駆的な自然ベースの炭素クレジットオークションが来年米国で開催されます

  6. ICROA(国際カーボン削減・オフセット同盟)、最善実践のための規範コードを更新

  7. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  8. 米国企業が再生可能エネルギーを強化、アマゾンが先頭に立つ

  9. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  10. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  11. 生活者の脱炭素行動によるCO2削減効果を算出 環境省がデータベースを公開

  12. 台湾カーボンクレジット取引所、正式リリース

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  3. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  8. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  9. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  10. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味