アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

アサヒ飲料(東京都墨田区)は5月7日、展開する「CO2を食べる自販機」を関東信越の6生協が会員となるコープデリ生活協同組合連合会(埼玉県さいたま市)に導入すると発表した。導入するのは、コープデリ連合会の一部施設と、会員生協であるコープみらい(同)の一部店舗と宅配センターの一部で、合計51台を順次設置していく。

大気中のCO2を吸収する自販機、賛同する企業や自治体などとの共創も

自動販売機は周辺の大気を吸いこみ、それを利用して商品を冷やしたり温めたりしている。アサヒ飲料が開発した「CO2を食べる自販機」は、庫内に搭載した特殊材(CO2吸収材)が大気中のCO2のみを吸収する仕組みで、1台当たりのCO2吸収量は、稼働電力由来のCO2排出量の最大20%を見込み、スギの木(林齢56~60年)約20本分の年間吸収量に相当するという。

同機は現在、関東・関西エリアを中心に、CO2濃度が高いとされる屋内に加え屋外などさまざまな場所で約450台(2024年12月末時点)が運用されているという。

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

自販機から吸収したCO2を工業原料に活用

アサヒ飲料は、自動販売機から吸収したCO2を自治体や企業との共創により、アスファルトやコンクリートなどの工業原料に活用する取り組みを行う。2024年には建設会社とのカーボンネガティブコンクリートの開発や、メーカーとの低炭素な内装用タイルの開発などを行っている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b9f3e2f4-0734-453a-bf3a-07a94fb77ac8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 英国政府、BritCham、スタンダード・チャータードがインドネシアの炭素市場の機会について協議

  2. 富士通、CO2排出量の企業間データ連携 グローバルサプライヤー12社参画

  3. タイ農業協同組合銀行(BAAC)、カーボンクレジット取引プロジェクト「BAAC Carbon Credit」を開始

  4. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  5. GXリーグ、GX-ETSにおける適格カーボン・クレジットの活用に関するガイドラインを策定

  6. 日本初のDACスタートアップ、Planet Saversが2.5億円の資金調達を実施

  7. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  8. COP29: 世界銀行が炭素市場向け保険メカニズムを発表

  9. 米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

  10. 東京メトロ、「大手町」など7駅にカーボンオフセット熱メニュー導入

  11. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  12. テックシンカー、アルメックと共同で、カーボンクレジットオフセットを実施。愛知県大府市と大府商工会議所が支援

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  11. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  1. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  2. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味