アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

アサヒ飲料(東京都墨田区)は5月7日、展開する「CO2を食べる自販機」を関東信越の6生協が会員となるコープデリ生活協同組合連合会(埼玉県さいたま市)に導入すると発表した。導入するのは、コープデリ連合会の一部施設と、会員生協であるコープみらい(同)の一部店舗と宅配センターの一部で、合計51台を順次設置していく。

大気中のCO2を吸収する自販機、賛同する企業や自治体などとの共創も

自動販売機は周辺の大気を吸いこみ、それを利用して商品を冷やしたり温めたりしている。アサヒ飲料が開発した「CO2を食べる自販機」は、庫内に搭載した特殊材(CO2吸収材)が大気中のCO2のみを吸収する仕組みで、1台当たりのCO2吸収量は、稼働電力由来のCO2排出量の最大20%を見込み、スギの木(林齢56~60年)約20本分の年間吸収量に相当するという。

同機は現在、関東・関西エリアを中心に、CO2濃度が高いとされる屋内に加え屋外などさまざまな場所で約450台(2024年12月末時点)が運用されているという。

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

自販機から吸収したCO2を工業原料に活用

アサヒ飲料は、自動販売機から吸収したCO2を自治体や企業との共創により、アスファルトやコンクリートなどの工業原料に活用する取り組みを行う。2024年には建設会社とのカーボンネガティブコンクリートの開発や、メーカーとの低炭素な内装用タイルの開発などを行っている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b9f3e2f4-0734-453a-bf3a-07a94fb77ac8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  2. アマゾンがカーボンクレジット投資サービスを発表:企業の持続可能性に革命をもたらす

  3. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  4. 東京ガス、e-メタン製造の実証 都産グリーン水素と下水汚泥由来CO2活用

  5. 鈴生とクミアイ化学、静岡県で水田中干し延長によるカーボンクレジット創出・販売を開始

  6. COP29第6条2項: シンガポールはゴールドスタンダードおよびヴェラと提携して気候変動対策を推進

  7. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  8. 三菱UFJ銀など4社、衛星データ活用したGHG排出量可視化サービスで連携

  9. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  10. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  11. サステナクラフトとSDGインパクトジャパン、自然由来の質の高いカーボンクレジット対象の投資ファンド「Nature Commitment Fund」設立

  12. リーピー、ウェブサイトのCO2排出量に対するカーボンクレジットによる環境貢献

  1. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  1. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  5. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  6. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味