アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

アサヒ飲料(東京都墨田区)は5月7日、展開する「CO2を食べる自販機」を関東信越の6生協が会員となるコープデリ生活協同組合連合会(埼玉県さいたま市)に導入すると発表した。導入するのは、コープデリ連合会の一部施設と、会員生協であるコープみらい(同)の一部店舗と宅配センターの一部で、合計51台を順次設置していく。

大気中のCO2を吸収する自販機、賛同する企業や自治体などとの共創も

自動販売機は周辺の大気を吸いこみ、それを利用して商品を冷やしたり温めたりしている。アサヒ飲料が開発した「CO2を食べる自販機」は、庫内に搭載した特殊材(CO2吸収材)が大気中のCO2のみを吸収する仕組みで、1台当たりのCO2吸収量は、稼働電力由来のCO2排出量の最大20%を見込み、スギの木(林齢56~60年)約20本分の年間吸収量に相当するという。

同機は現在、関東・関西エリアを中心に、CO2濃度が高いとされる屋内に加え屋外などさまざまな場所で約450台(2024年12月末時点)が運用されているという。

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

「CO2を食べる自販機」イメージ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

自販機から吸収したCO2を工業原料に活用

アサヒ飲料は、自動販売機から吸収したCO2を自治体や企業との共創により、アスファルトやコンクリートなどの工業原料に活用する取り組みを行う。2024年には建設会社とのカーボンネガティブコンクリートの開発や、メーカーとの低炭素な内装用タイルの開発などを行っている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b9f3e2f4-0734-453a-bf3a-07a94fb77ac8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. DevvStream Corp、初の上場カーボンクレジット生成会社としてナスダックに上場

  2. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  3. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  4. 住友商事、CO2除去技術のリーダーInheritへの出資でカーボンニュートラル社会への取り組みを加速

  5. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  6. 都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

  7. 東京電力EP、家庭向け新・省エネプログラム開始 CO2排出量の見える化も

  8. 国連「1.5℃の約束」キャンペーン4年目、最多の169メディアと活動開始

  9. 京都府京丹波町、森林由来のJ-クレジット登録 売却益で地域課題を解決へ

  10. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  11. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  12. 早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  1. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味