三菱重工、発電所の排ガスからCO2を回収 パイロットプラントを本稼働

三菱重工業(東京都千代田区)は5月14日、関西電力(大阪府大阪市)の姫路第2発電所(兵庫県姫路市)に新設したCO2回収パイロットプラントが本格稼働開始したと発表した。

アミンなどの溶剤を用いて化学的にCO2を吸収液に吸収・分離する「液体アミン型CO2分離・回収システム」のパイロットプラントで、発電所のガスタービンからの排ガスを用いてCO2を回収する技術の研究開発を行う。回収能力は1日約5t 。

CCUS事業の競争力強化へ

三菱重工業は、1990年から関西電力と共同でCO2回収技術の研究開発に取り組んでいる。このプラントでは、三菱重工業が実施する実証試験に対して、関西電力は助言と試験設備の運転に必要となるエネルギーなどの供給を行う。

三菱重工業は、次世代に向けた革新的なCO2回収技術の実証を通じて、CCUS(CO2回収・有効利用・貯留)事業の競争力強化につなげていく。また、環境規制対策といった温室効果ガス排出削減にとどまらない多様な顧客ニーズに、より高度に対応していく。

エクソンモービルと開発中のCO2回収技術を実証

さらに三菱重工業は、2022年に米国エクソンモービル(ExxonMobil)と提携しており、エクソンモービルと共同開発中の次世代CO2回収技術を、このパイロットプラントで実証し、環境負荷低減とコスト削減に向けた研究開発を加速させる。さらに、三菱重工のデジタルイノベーションブランドである「ΣSynX(シグマシンクス) Supervision」の遠隔監視システムを実装する。

CO2回収技術は多種多様な分野で活用

両社は、1991年から南港発電所(大阪府大阪市)内に液体アミン型CO2分離・回収システムのパイロットスケール試験設備(2t-CO2/日 規模)を設置し、排ガス中のCO2を効率的に分離・回収するアミン吸収液やCO2回収プロセスを共同開発してきた。

また、両社は2024年1月、近年火力発電設備の主流になっている、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたコンバインドサイクル発電方式に適応したCO2回収プロセスや、さらに高性能なCO2吸収液の開発を目指して、パイロットスケール試験設備(5t-CO2/日 規模)の設置することで合意、建設を進めてきた。

両社が共同開発したアミン吸収液の「KS-1TM」と、それを改良した「KS-21TM」は一般的なアミン吸収液と比べ、CO2の分離に必要なエネルギー消費量を大幅に抑えることができる。2025年5月現在、これらの技術を用いたプラントを18基納入しており、発電所や化学プラントなど、多種多様な分野で活用されている。

CO<sub>2</sub>回収プロセス(出所:関西電力)

CO2回収プロセス(出所:関西電力)

CCUSバリューチェーンを構築へ

三菱重工グループは、2040年のカーボンニュートラル達成を宣言し、エネルギー需要側・供給側双方の脱炭素化に向け戦略的に取り組んでいる。このうちエネルギー供給側の脱炭素戦略である「エナジートランジション」における柱の一つとして、多種多様なCO2排出源と貯留・利活用をつなげるCCUSバリューチェーンの構築を掲げている。

独自のCO2回収技術を活用したCCUS事業を強力に推進するとともに、ソリューションプロバイダーとして温室効果ガス排出削減に地球規模で貢献し、環境保護に寄与するソリューションの開発をさらに進めていく考えだ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/784e5922-ad1f-446d-8569-57c81bb7f26b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に

  2. COP29: ASEAN諸国が共通の炭素市場枠組みを構築

  3. スーパークリティカルがコミュニティアグロフォレストリーカーボンクレジットへのアクセスを提供開始

  4. モルガン・スタンレー、クライムワークスから4万トンの炭素除去装置を購入

  5. CheckSammy、廃棄物削減への取り組み拡大に向け4500万ドルの戦略的投資を獲得

  6. JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

  7. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  8. COP29: シンガポールとペルーが第6条炭素クレジット枠組みで合意

  9. Zefiro Methane、Fiùturと提携しカーボンクレジットの透明性を向上

  10. トラフィグラ、炭素クレジット市場の復活に6億ドルを投じる

  11. NTTグループ、埼玉県4市とエコアクション実施 21日間でCO2約6t減

  12. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  1. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. 炭素市場とは|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  3. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. 京都議定書|用語集・意味

  11. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味