TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の開発・製造・販売を手がけるTOWING(愛知県名古屋市)は5月29日、シリーズB投資ラウンドで約19.4億円を調達したと発表した。今回の資金調達により、累計調達額は約29.5億円を超えた。

サントリーと、緑茶粕を原料とした高機能バイオ炭の実用性を検証

調達手段としては、三菱UFJキャピタル(東京都中央区)らを引受先とする第三者割当増資のほか、あおぞら企業投資(同・千代田区)のベンチャーデット、愛知県信用農業協同組合連合会(JA愛知信連/愛知県名古屋市)の融資を活用した。増資では、既存投資家のBeyond Next Ventures(東京都中央区)、京都キャピタルパートナーズ(京都府京都市)がそれぞれ運営するファンド、東邦ガス(愛知県名古屋市)に加え、新たにサントリーホールディングス(大阪府大阪市)など9者が加わった。

このうちサントリーグループとTOWINGはサントリーグループのサプライチェーンから発生する製造残渣を原料とした高機能バイオ炭の実用性に関する実証実験を開始した。

使用する高機能バイオ炭は、サントリーの製造工程から出た飲料残渣(緑茶粕)を炭化したバイオ炭をベースに製造したもの。実証では、緑茶や紅茶に使用されるチャノキを栽培するサントリーの契約農場において、通常の有機肥料使用栽培と高機能バイオ炭を散布した上での有機肥料使用栽培を行い、農作物に与える影響を比較する。

すでに完了している第1期収穫では、高機能バイオ炭を散布した農地において、農作物は通常時と同等の質を維持しつつ、収穫量が増加することを確認済みだという。第2期以降も同様の手順で進め、高機能バイオ炭の効果や栽培効率向上に関する条件を検証するとともに、従来の農業手法と同等の収穫率が期待できる再生農業手法の確立を目指す。また、将来的には、サントリーのサプライチェーンで生じるその他の製造残渣からも高機能バイオ炭を製造し、アップサイクルの拡大・推進を図る方針だ。

品質・収穫量向上に寄与する宙炭(出所:TOWING)

品質・収穫量向上に寄与する宙炭(出所:TOWING)

グローバルで実証を重ねるTOWINGの宙炭

宙炭は、TOWING独自のバイオ炭前処理技術と微生物培養技術を、農研機構が開発した技術と融合させて実用化した土壌改良資材。土壌の健康(ソイルヘルス)を向上させ、減化学肥料・有機転換の促進、作物の品質・収穫量向上などの機能を備える。TOWINGは同バイオ炭を活用し、北海道(野村證券グループらとの実証)やメキシコ(長瀬産業らとの実証)など世界各地で実証を行っている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2fdb4518-9879-489e-9dd1-9e55620431bb

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 新国家戦略「GX2040ビジョン」の概要発表 再エネ拡大・EVシフトなど

  2. ジョイフル本田、太陽光設置11店舗が本格稼働 CO2年間3800t減

  3. ヴェラ、検証済み炭素基準プログラムに基づく初のバイオチャープロジェクトを発表

  4. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  5. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  6. サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

  7. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  8. 新しい「地質学的ネットゼロ」論文が炭素除去の必要性を主張

  9. 環境省、省エネ機器導入費用を助成 企業間連携でスコープ3削減へ

  10. LINEヤフー、太陽光・バーチャルPPA導入 年間8500kWh

  11. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  12. 東京ガス、相模原市のカーボンニュートラル支援を行う連携協定締結

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  4. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  7. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。