TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の開発・製造・販売を手がけるTOWING(愛知県名古屋市)は5月29日、シリーズB投資ラウンドで約19.4億円を調達したと発表した。今回の資金調達により、累計調達額は約29.5億円を超えた。

サントリーと、緑茶粕を原料とした高機能バイオ炭の実用性を検証

調達手段としては、三菱UFJキャピタル(東京都中央区)らを引受先とする第三者割当増資のほか、あおぞら企業投資(同・千代田区)のベンチャーデット、愛知県信用農業協同組合連合会(JA愛知信連/愛知県名古屋市)の融資を活用した。増資では、既存投資家のBeyond Next Ventures(東京都中央区)、京都キャピタルパートナーズ(京都府京都市)がそれぞれ運営するファンド、東邦ガス(愛知県名古屋市)に加え、新たにサントリーホールディングス(大阪府大阪市)など9者が加わった。

このうちサントリーグループとTOWINGはサントリーグループのサプライチェーンから発生する製造残渣を原料とした高機能バイオ炭の実用性に関する実証実験を開始した。

使用する高機能バイオ炭は、サントリーの製造工程から出た飲料残渣(緑茶粕)を炭化したバイオ炭をベースに製造したもの。実証では、緑茶や紅茶に使用されるチャノキを栽培するサントリーの契約農場において、通常の有機肥料使用栽培と高機能バイオ炭を散布した上での有機肥料使用栽培を行い、農作物に与える影響を比較する。

すでに完了している第1期収穫では、高機能バイオ炭を散布した農地において、農作物は通常時と同等の質を維持しつつ、収穫量が増加することを確認済みだという。第2期以降も同様の手順で進め、高機能バイオ炭の効果や栽培効率向上に関する条件を検証するとともに、従来の農業手法と同等の収穫率が期待できる再生農業手法の確立を目指す。また、将来的には、サントリーのサプライチェーンで生じるその他の製造残渣からも高機能バイオ炭を製造し、アップサイクルの拡大・推進を図る方針だ。

品質・収穫量向上に寄与する宙炭(出所:TOWING)

品質・収穫量向上に寄与する宙炭(出所:TOWING)

グローバルで実証を重ねるTOWINGの宙炭

宙炭は、TOWING独自のバイオ炭前処理技術と微生物培養技術を、農研機構が開発した技術と融合させて実用化した土壌改良資材。土壌の健康(ソイルヘルス)を向上させ、減化学肥料・有機転換の促進、作物の品質・収穫量向上などの機能を備える。TOWINGは同バイオ炭を活用し、北海道(野村證券グループらとの実証)やメキシコ(長瀬産業らとの実証)など世界各地で実証を行っている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2fdb4518-9879-489e-9dd1-9e55620431bb

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中国、炭素市場を重工業に正式に拡大、排出量削減を目指す

  2. 森林由来J-クレジット、創出から購入まで支援 地域創生Coデザインら

  3. COP29: 炭素市場が最終承認を得る

  4. 米マイクロソフト、炭素クレジット800万トン購入へ 過去最大規模

  5. ダイキン、アスエネへ出資 北米と日本で脱炭素・省エネ分野の事業拡大へ

  6. COP29: 国連が第6条4項を承認、世界炭素市場を立ち上げ

  7. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  8. NTTグループ、埼玉県4市とエコアクション実施 21日間でCO2約6t減

  9. 東京電力EP、家庭向け新・省エネプログラム開始 CO2排出量の見える化も

  10. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  11. 中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

  12. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  2. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. 植林とは|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  6. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. 炭素市場とは|用語集・意味

  12. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味