東京都カーボンクレジットマーケット、第1号取引成立 フジガスが購入

東京都は6月16日、国内外のカーボンクレジット取引できる「東京都カーボンクレジットマーケット」において、第1号となる取引が成立し、富士瓦斯(フジガス/東京都世田谷区)が購入したと発表した。プロジェクト種別は「J-クレジット」で、購入量は114トン。

自社運用トラックの燃料にバイオディーゼル燃料使用

フジガスが手がけるプロジェクトは、軽油からバイオディーゼル(BDF)燃料への転換を図り、CO2削減につなげるというもの。国内企業が、修理工場などにバイオディーゼル燃料(BDF)精製・製造のための装置を導入し、近隣の飲食店150店舗から回収した廃油を用いてBDFを精製、同社が保有するトラックの燃料として使用する。

購入したクレジットは、2025年3月から2026年2月までの期間、自社における本社・充填工場やLPガス車両で使用するLPガスや電気によるCO2排出量の推定値を算出し、合計114トン分のカーボンオフセットを実施する予定だ。なお実績値が推定値を上回った場合は、追加でカーボンオフセットを行う。

同社は、1954年の創業以来、LPガス・ガス器具や家庭用・業務用LPガス販売事業を展開するとともに、全国47都道府県をカバーするLPガス全国供給ネットワークを構築している。また、東日本大震災以降は災害に強いLPガス発電機の普及に取り組むほか、LPガスの利用において発生するGHGをカーボンクレジットを用いてオフセットした「フジガス・カーボンニュートラルLPガス(FCN-LPG)」販売や、カーボンオフセット商品の販売支援、クレジット販売から創出までをサポートするワンストップサービス「フジガス・カーボンニュートラルプラットフォーム(FCNプラットフォーム)」を提供している。

J-クレジットのほか、ボランタリークレジットも取り扱う

「東京都カーボンクレジットマーケット」は、カーボンクレジットを創出・販売する供給者とCO2排出量を削減したい企業などの需要家をつなぐ都独自のマーケットで、3月25日に運用が始まった。

利用対象者は都内中小企業、任意団体など。利用登録料・システム利用料は無料で、参加登録用フォームで利用登録の申請が行える。取り扱うクレジットは、日本政府が認証する「J-クレジット」と民間の第三者機関が認証する「ボランタリークレジット」の2種類。後者については、CCPラベルのあるクレジットや格付け機関から評価を受けたクレジットなども取り扱う。

「東京都カーボンクレジットマーケット」での取引イメージ(出所:東京都)

「東京都カーボンクレジットマーケット」での取引イメージ(出所:東京都)

【参考】
東京都―第1号取引成立! 東京都カーボンクレジットマーケットにおける取引成立

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/b650bbe1-517d-4be5-bd7a-c04b68c07d18

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

  2. 西武グループ企業、全国18地区を「西武の森」に指定 環境保全活動を推進

  3. 東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

  4. 熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

  5. ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

  6. 東北銀、地元産農業由来J-クレジット購入 スタートアップと連携

  7. GGXファイナンスサミット、官・民・金連携した移行ファイナンスに向け議論

  8. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  9. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  10. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  11. 北ガス、事務所排出のCO2相殺・実質ゼロに カーボンクレジット活用

  12. 神奈川県、県内事業者の脱炭素化支援で民間4社と連携 都道府県では初

  1. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  2. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  1. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味