三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

三菱ガス化学(MGC/東京都千代田区)と地球環境産業技術研究機構(RITE)は6月16日、大阪・関西万博のDAC(直接空気回収)装置で回収したCO2の一部について、受渡しに係る契約を締結した。大気から回収したCO2を地中貯留する可能性を検討するほか、メタノール製造に利用する計画だという。

CCUS実装に向けたモデルケースとして期待

この取り組みは、CO2の回収から貯留、原料としての利用(Utilization)までを一体的に行う「CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization, and Storage)」の実用化モデルとして期待されている。

両者は、革新的環境技術の実用化を目指し、カーボンニュートラルの実現はもとより、過去に排出されたCO2の削減を図る「ビヨンド・ゼロ」の実現に向けた道筋を示したい考えだ。

RITEが主導する二酸化炭素地中貯留技術研究組合では、日本国内の貯留層に適した大規模な地中貯留技術の開発を進めており、MGCも2021年からこれに参加。両者は、CO2地中貯留(CCS)に関する技術開発を加速し、早期の社会実装に向けて連携してきたという。

大阪・関西万博「RITE 未来の森」でのDACの取り組み(出所:地球環境産業技術研究機構)

大阪・関西万博「RITE 未来の森」でのDACの取り組み(出所:地球環境産業技術研究機構)

回収CO₂を原料とするメタノール製造と循環型プラットフォーム

また、MGCは、回収したCO2や廃棄物を原料にメタノールを製造するCCU技術も開発。このメタノールから化学品や燃料を製造して再利用する環境循環型プラットフォーム「Carbopath」を推進しており、大気から回収したCO2を地中貯留する可能性を検討するほか、メタノール製造に利用する計画だ。

今後も両者は、それぞれの専門性を生かした共同検討を強化し、カーボンニュートラル社会の早期構築に向けた取り組みを加速させていくとしている。

大阪・関西万博「RITE 未来の森」での取り組み

大阪・関西万博内の「RITE 未来の森」におけるRITEネガティブエミッション実証プラントでは、DAC実証装置を設置。万博会場の「カーボンリサイクルファクトリー」で、RITEのDAC実証機により、大気中から1日当たり300~500kgCO2を回収。回収したCO2の一部を、同敷地内のメタネーション設備に直接供給してe-メタンと合成し、会場内の迎賓館厨房などに都市ガスとして供給する試みを実施している。

このほか、名古屋大学による冷熱を利用した大気中CO2直接回収の研究開発プロジェクト、九州大学の『ビヨンド・ゼロ』社会実現に向けたCO2循環システム研究開発プロジェクトのDAC実証も行われている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/64bbb2de-9336-40a3-842a-7949642d04f6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  2. GHG削減、35年度60%減・40年度73%減 政府が目標案を提示

  3. 暗号屋とKlimaDAO JAPAN、カーボンクレジット×ブロックチェーン技術活用で業務提携

  4. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  5. スタジオスポビー、AIアプリを活用し脱炭素化を促進 奈良県と連携

  6. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  7. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  8. 損保ジャパン、中小企業の脱炭素経営支援へ GXスタートアップと業務提携

  9. 富山県版「GX取組み手引書」、脱炭素経営をステップ毎にわかりやすく紹介

  10. 日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

  11. ニッスイ・ローソンら7社、陸前高田市で森林保全活動を開始

  12. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味