パーク24、カーシェアリングによるCO2削減効果を定量化 大分大と

パーク24(東京都品川区)と大分大学は7月4日、カーシェアリングによるCO2排出削減効果を定量化する共同研究を開始すると明かした。パーク24が有するタイムズカー会員の利用実績などのデータと、大分大学の学術的アプローチを活用する。

アカデミアと事業者の強みを活かし、循環経済型ビジネスモデル構築を目指す

パーク24は、車の個別所有からカーシェアリングへの移行によって実現するCO2排出削減貢献量の精緻化と、その効果をより高めるための運用上の視点の獲得を目指す。将来的には、得られた結果を基に、経済価値と環境価値が両立する事業成長の実現につなげる。

大分大は、既存のカーシェアリングに関するライフサイクル分析のシステム境界を拡張し、「カーシェアリングの普及に伴う人々の行動変容が削減貢献量にどのくらい寄与してきたか」や「今後どのくらいの貢献が見込めるか」などを、アカデミックの観点から解析する。

大分大准教授、自動車寿命延長とCO2排出量との関係性を実証

今回の取り組みで中心的な役割を担う大分大学経済学部 中本 裕哉准教授は、2021年に、九州大学の加河 茂美教授とともに、自動車寿命の延長がCO2削減につながるという研究結果を発表した。

中本氏らによると、「乗用車の物理的寿命」「新車の経済的寿命」「中古車の経済的寿命」それぞれを10%延長した場合。自動車のカーボンフットプリントは、それぞれ30.7トン、26.4トン、5.2トンの削減につながったという。

なお、研究レポートでは、近年は排ガス規制やEVの利用促進などの環境対策に焦点があてられているが、製品使用時だけでなく、ライフサイクル全体での環境負荷削減にも注力すべきと指摘している。

カーシェア普及による環境負荷低減に期待

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、モビリティ業界では、次世代の移動手段や交通インフラに加え、循環経済型ビジネスモデル構築など多様な検討が進んでいる。こうした中、カーシェア普及により、車を「所有する」という考え方から「利用する」というスタイルへの転換が進むことで、資源の有効活用とともに、車両製造などに伴うCO2排出量が減り、環境負荷低減につながると、両者は説明する。

なお、パーク24は、カーシェアリングサービス「タイムズカー」を展開し、全国に5万8772台の車両を保有、会員数は332万人を超える。

【参考】
大分大学―大分大学とパーク24がカーシェアリングによる社会全体のCO2排出削減貢献量に関する共同研究契約を締結
大分大学―自動車の耐久性と買い替え行動がCO2量に与える影響を分析! ~自動車寿命の延長がCO2削減の鍵~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/70c84612-9988-4918-99c8-74df16e16fb6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 北海道津別町とソフトバンクグループ社、森林資源を活かしたCNで連携

  2. カーボンクレジット市場の新時代:CloverlyとOkaによる保険付きカーボンクレジットの登場

  3. CNaught、OpenAIと提携し自動カーボンオフセットを実現

  4. Amazon、日本国内に低炭素型DC開設 水源滋養計画実施も発表

  5. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  6. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  7. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  8. 横須賀市、藻場の再生面積拡大 Jブルークレジットの購入申込者を公募開始

  9. 白鶴ら、酒造りで発生するCO2を植物育成に生かすプロジェクト DAC活用

  10. カーボンクレジット生成 AIを開発するCarbontribe 社にGGG 社 (東京電力・中部電力のシンガポール合弁会社)が出資

  11. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  12. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  8. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味