パーク24、カーシェアリングによるCO2削減効果を定量化 大分大と

パーク24(東京都品川区)と大分大学は7月4日、カーシェアリングによるCO2排出削減効果を定量化する共同研究を開始すると明かした。パーク24が有するタイムズカー会員の利用実績などのデータと、大分大学の学術的アプローチを活用する。

アカデミアと事業者の強みを活かし、循環経済型ビジネスモデル構築を目指す

パーク24は、車の個別所有からカーシェアリングへの移行によって実現するCO2排出削減貢献量の精緻化と、その効果をより高めるための運用上の視点の獲得を目指す。将来的には、得られた結果を基に、経済価値と環境価値が両立する事業成長の実現につなげる。

大分大は、既存のカーシェアリングに関するライフサイクル分析のシステム境界を拡張し、「カーシェアリングの普及に伴う人々の行動変容が削減貢献量にどのくらい寄与してきたか」や「今後どのくらいの貢献が見込めるか」などを、アカデミックの観点から解析する。

大分大准教授、自動車寿命延長とCO2排出量との関係性を実証

今回の取り組みで中心的な役割を担う大分大学経済学部 中本 裕哉准教授は、2021年に、九州大学の加河 茂美教授とともに、自動車寿命の延長がCO2削減につながるという研究結果を発表した。

中本氏らによると、「乗用車の物理的寿命」「新車の経済的寿命」「中古車の経済的寿命」それぞれを10%延長した場合。自動車のカーボンフットプリントは、それぞれ30.7トン、26.4トン、5.2トンの削減につながったという。

なお、研究レポートでは、近年は排ガス規制やEVの利用促進などの環境対策に焦点があてられているが、製品使用時だけでなく、ライフサイクル全体での環境負荷削減にも注力すべきと指摘している。

カーシェア普及による環境負荷低減に期待

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、モビリティ業界では、次世代の移動手段や交通インフラに加え、循環経済型ビジネスモデル構築など多様な検討が進んでいる。こうした中、カーシェア普及により、車を「所有する」という考え方から「利用する」というスタイルへの転換が進むことで、資源の有効活用とともに、車両製造などに伴うCO2排出量が減り、環境負荷低減につながると、両者は説明する。

なお、パーク24は、カーシェアリングサービス「タイムズカー」を展開し、全国に5万8772台の車両を保有、会員数は332万人を超える。

【参考】
大分大学―大分大学とパーク24がカーシェアリングによる社会全体のCO2排出削減貢献量に関する共同研究契約を締結
大分大学―自動車の耐久性と買い替え行動がCO2量に与える影響を分析! ~自動車寿命の延長がCO2削減の鍵~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/70c84612-9988-4918-99c8-74df16e16fb6

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  2. ベゾス・アース・ファンドとRMIが2050年までにCDRを拡大するための詳細なロードマップを発表

  3. ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

  4. ファミマ、CO2換気制御で店舗の節電強化 遠隔監視システムも導入

  5. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  6. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  7. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  8. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  9. ロスチャイルド社、新たな複数年契約でキャプチャー6から炭素クレジットを購入へ

  10. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  11. ベトナムの炭素市場:グリーン成長を推進し、持続可能な投資を解放する

  12. ICROA(国際カーボン削減・オフセット同盟)、最善実践のための規範コードを更新

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. バイオマスとは|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。