再エネ導入により循環経済と脱炭素化を同時に実現へ 日立の新事業が本格始動

日立製作所(東京都港区)は7月10日、北海道エコリサイクルシステム(HERS/北海道苫小牧市)と、サーキュラーエコノミー(CE)とカーボンニュートラル(CN)を同時に実現する取り組みを本格始動したと発表した。再エネ電力・太陽光発電設備の導入により、CEとCNのトレードオフ解消を目指す。

再エネ調達に加え、自社倉庫屋上に太陽光設置

リサイクル事業は、これまで工程におけるエネルギー消費の観点からCEとCNのトレードオフと捉えられるケースが多かった。

両社は今回、リサイクルプロセスに必要なエネルギーを再エネに転換する取り組みを開始する。HERSは2024年11月から、電力取引プラットフォームを活用した再エネ100%の電力調達を開始しているが、2025年10月をめどに、苫小牧市にある自社保有の倉庫棟の屋根に太陽光発電設備を導入する。この取り組みにより、CO2排出量は年間約800トン削減できる見込みだ。

日立は、これまで培ってきた制御・運用技術(OT)領域に関する知見やノウハウを活かし、導入設備やシステム設計や構築を担当する。

日立は、今回の取り組みを「CE×CN」のモデルケースと位置付けており、今後はほかのリサイクル事業者でも展開し、持続可能な資源利用の促進や資源効率の向上、リサイクルプロセスのカーボンニュートラルの支援を進めていく。さらには、製造業や流通業などさまざま業種を対象に、同社のDX推進ソリューション「Lumada」などを提供し、環境・幸福・経済価値が調和する『ハーモナイズドソサエティ』の実現を目指す考えだ。

両社が構築を目指す「CE×CN」先進モデルのイメージ(出所:日立製作所)

両社が構築を目指す「CE×CN」先進モデルのイメージ(出所:日立製作所)

HERSは、日立と三菱マテリアル(東京都千代田区)が1999年年に設立したリサイクル分野に特化した企業。使用済み家電やパソコン、事業用機器から鉄・非鉄金属、プラスチックなどの資源を回収・再資源化する事業を展開している。同社は今後も、リサイクル技術の高度化と設備の高機能化を図り、より高効率に資源を循環することで、CEとCNの実現に貢献していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8d50be39-b778-4816-95c8-e2cd2db6c925

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  2. TOWING、ブラジルでバイオ炭事業を展開へ JICAが追加支援

  3. 2024年のCO2年増加量は観測史上最大、主要温室効果ガス濃度も最高に

  4. 世界自然保護会議2025、ネイチャーポジティブ実現へ結束と行動を呼びかけ

  5. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  6. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  7. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  8. 特許庁の知財活用アワード、気候変動対応に竹中工務店とSPACECOOL

  9. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  10. オリジス・エナジーは4億1500万ドルの資金を調達し、ストラトスに電力を供給する太陽光発電施設を完成させる

  11. CapChar が革新的な農場内バイオ炭ソリューションで英国農業に革命を起こす

  12. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  1. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  2. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. 土地利用変化とは|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  5. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味