都、脱炭素関連の事業拡大を目指す中小企業を支援 GX促進プロジェクト始動

東京都は7月14日、自社のGX関連技術をグローバルサウス諸国で展開し、脱炭素化への貢献や事業拡大を図る中小企業などを支援する新事業の申請受付を開始した。申請期間は8月15日まで。採択件数は30件程度。

プロジェクト費用を助成、現地企業とのマッチング支援も

この事業は、都内企業が有する優れたGX関連技術を、今後大幅なエネルギー需要の増加が見込まれるグローバルサウス諸国で海外展開することを支援し、経済成長と脱炭素化の両立に貢献するプロジェクト。

支援対象者は、都内に登記があり、かつ都に納税している中堅・中小企業、スタートアップ企業。この要件を満たす代表企業による複数企業での参加も可能。

都は、マスタープラン作成やフィージビリティスタディ(FS)実施、共同プロジェクト実施などについて、規定に応じた費用を助成するとともに、外部企業・団体から構成される連携サポーターのノウハウなどを活用しながら、現地での事業展開を伴走型で支援する。また、海外現地企業とのマッチングも行う。

マスタープラン策定・FS実施の補助率は、中小企業・スタートアップ企業が2/3、中堅企業が1/2で、上限はともに1億円)。実証・事業化の補助率は1/2で、上限は3億円(マスタープラン・FS費用除いた額)。

事業のイメージ(出所:東京都)

事業のイメージ(出所:東京都)

専用ウェブサイトでは、想定国と事業例を解説中

具体的なプロジェクトとしては、たとえば蓄電池・EMSの導入など大規模な投資を必要としない技術導入、小規模な投資での省エネ設備の導入、気候など地域性を考慮した技術などが想定される。

進出支援を想定している主なグローバルサウス諸国

  • 東南アジア:インド、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、モンゴル
  • 中東:UAE
  • アフリカ:エジプト、南アフリカ
  • 中南米:チリ、ブラジル

都の専用ウェブサイトでは、国別の事業領域をまとめ解説している。

グローバルサウス諸国で有望な事業領域(出所:東京都)

グローバルサウス諸国で有望な事業領域(出所:東京都)

【参考】
東京都―新規事業 グローバルサウスのGX促進プロジェクト自社のGX技術をグローバルサウス諸国に展開し、脱炭素化への貢献及び事業拡大を目指す中小企業等を支援します!

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3fb518a0-b763-4dd1-a26d-ecab17226698

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CO2吸収量・生物多様性の定量評価を高度化 アイフォレストらが都内で実証

  2. ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携

  3. COP29: ASEAN諸国が共通の炭素市場枠組みを構築

  4. 中国銀行、全国初の太陽光発電によるJ-クレジット運営管理業務を開始

  5. カーボンクレジット生成スタートアップVaraha、東南アジアやサブサハラアフリカでの地理的プレゼンスの拡大と技術・科学能力の強化を目指し、シリーズA870万ドル資金調達

  6. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  7. Verde AgriTechとWayCarbon、カーボンクレジット収益化に向けたパートナーシップを発表

  8. サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

  9. テックシンカー、アルメックと共同で、カーボンクレジットオフセットを実施。愛知県大府市と大府商工会議所が支援

  10. 京都府、「非化石証書」共同購入事業を継続 安価・簡易に環境価値調達を支援

  11. 再エネ活用が不十分、エネルギー基本計画の練り直し要求 自然エネルギー財団

  12. 三菱重工業、ワイオミング州のエクソンモービルの炭素回収プロジェクトにCO2コンプレッサーを納入

  1. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  2. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  1. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  6. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味