JERAとJR東日本グループ社、24/7カーボンフリー電力モデル構築へ

JERA(東京都中央区)とJR中央線コミュニティデザイン(同・小金井市)は7月24日、新たなCO2フリー電力モデルの構築に向けた取り組みを発表した。JERAの太陽光発電所由来の環境価値をJR中央線コミュニティデザインの需要先に供給し、使用電力と環境価値をアワリーマッチングさせて可視化する。さらに「Point24/7」技術を活用し、テナントビル内の一部を24/7カーボンフリー電力化する実証も行う。

バーチャルPPAで環境価値のみをアワリーマッチング

両社はバーチャルPPAを8月1日より開始し、JERAが開発する茨城県東茨城郡の太陽光発電所(約50kW)による環境価値を、子会社のJERA Cross(東京都中央区)を通じて、JR中央線コミュニティデザインが所有する各需要先へ供給。時間当たりの消費電力と環境価値を一致させるアワリーマッチングを行い、可視化する取り組みを行う。

環境価値を供給する対象施設は、JR中央線コミュニティデザインの本社オフィス、中央線ビアワークス(ビール醸造所/同・小金井市)、JR八王子駅直結のショッピングモール「セレオ八王子」(同・八王子市)の北口第2駐車場。

スキーム図(出所:JERA)

スキーム図(出所:JERA)

JERA Crossの「Point24/7」実証も

対象となる本社オフィスはテナントビルの一画にあるが、JERA Crossが提供する「Point24/7」と組み合わせることで、テナントビルの一部区画であっても、電力需給契約を変更することなく24/7カーボンフリー電力化する実証も行う。

「Point24/7」は、電力の供給地点をより細分化して電力需要の検出・予測し、必要な量のカーボンフリー電力を供給する最適化制御技術で、JERA Crossが特許を取得。なお、「Point24/7」の社会実装は世界初の試みとなる。

Point24/7のイメージ図(出所:JERA)

Point24/7のイメージ図(出所:JERA)

地産ホップを育成・醸造した地ビールを提供する「CHŪŌ LINE BEER WORKS」

この取り組みの対象施設の一つとなる「中央線ビアワークス(CHŪŌ LINE BEER WORKS)」は、2025年7月15日に一般の顧客に向けオープンしたクラフトビール醸造所。JR中央線の東小金井駅・武蔵小金井駅間高架下に立地する。JR東日本の元駅員がブルワー(醸造家)として、地域の魅力を発信する商品開発に取り組む。クラフトビールの原料の一つであるホップを、JR中央線・南武線の各駅など合計11か所(車両センター、ショッピングセンター含む)で駅員や社員自身が栽培する。醸造所に併設するタップルームでは、ここで醸造されたクラフトビールのほか、ゲストビールとして多摩エリアを中心とした個性豊かなクラフトビールも提供する。

環境価値が供給される施設の一つである中央線ビアワークス(出所:JERA)

環境価値が供給される施設の一つである中央線ビアワークス(出所:JERA)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f11b75bb-90b5-4270-a3aa-b0e1989d0354

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 画期的なエネルギーカタリストがディープスカイに4,000万ドルの投資

  2. 雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

  3. 都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

  4. EV普及拡大に向けた課題をとりまとめ IEEEが提言発表

  5. 日本初の大規模水田カーボンクレジット、Green Carbon株式会社が販売開始

  6. 牛のゲップ中のメタンガスを8割削減する補助飼料開発 土壌微生物技術を活用

  7. 温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

  8. 船舶排出のCO2を船上で回収・貯蔵 三菱造船の新システム、AiP取得

  9. 中国電力と広島大、菌類を活用したカーボンリサイクル技術の実用化開発を開始

  10. 宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら

  11. 商工中金、国内初・J-クレジット預金開始 預金5000万円で5t相殺

  12. モルガン・スタンレーIM、炭素除去と削減に投資する7億5000万ドルの基金を設立

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  5. バイオマスとは|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  9. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  10. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. 追加性 (Additionality)|用語集・意味