都、グリーン水素トライアル取引実施へ 供給者・利用者の募集開始

東京都は9月8日、2025年度第2回グリーン水素トライアル取引の実施に伴い、参加する供給者と利用者の申し込み受付を開始すると発表した。取引は、グリーン水素の販売・購入価格をそれぞれ入札により取り決めるダブルオークション方式で行う。供給者の販売価格が利用者の購入価格を上回る場合は、都がその差額を支援する。

9月19日に供給者側・10月3日に利用者側入札実施

第2回トライアル取引は、9月19日に供給者側入札を、10月3日には利用者側入札を行う。入札参加には事前エントリーが必要。供給者側は9月17日(17時)までに、利用者側は10月1日(17時)まで。

売買契約や輸送調整、水素供給は、2025年10月~2026年2月にかけて実施される。

なお、2025年度は、3回のトライアル取引を行う計画で、次回入札は2026年1月中を予定している。

2025年度入札実施スケジュール(出所:東京都)

2025年度入札実施スケジュール(出所:東京都)

入札の概要

対象コースは、供給者・利用者でそれぞれトレーラー輸送コースとカードル輸送コースの2区分がある。落札単価は、トレーラー輸送コースが280円/Nm3、カードル輸送コースが355円/Nm3

2024年度・2025年度(第1回)の入札結果

都は、これまでに2024年度、2025年度第1回のトライアル取引が実施している。過去の入札結果は以下の通り。

2024年度

入札実施区分 入札者数 落札単価
供給側落札単価 各コース共通 1者 300円/Nm3
利用側落札単価 (1)トレーラー輸送コース 2者 89円/Nm3
(2)カードル輸送コース 2者 230円/Nm3

2025年度第1回

入札実施区分 入札者数 落札単価
給側落札単価 (1)トレーラー輸送コース 1者 280円/Nm3
(2)カードル輸送コース 1者 355円/Nm3
利用側落札単価 (1)トレーラー輸送コース 2者 100円/Nm3
(2)カードル輸送コース 3者 280円/Nm3

都は、脱炭素社会の実現に向け、再エネ電力由来の水素(グリーン水素)の活用促進を進めている。その一環として、2024年度に初めてグリーン水素トライアル取引を実施した。オークションの運営は、日本取引所グループの東京商品取引所(東京都中央区)。

【参考】
東京都―令和7年度第2回東京都グリーン水素トライアル取引を実施

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4dc2c8d5-8c3b-4757-a033-6323a7cbd21f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  2. 竹中工務店、「リジェネラティブ・ワークス」で環境課題の解決に挑む

  3. 印 農業部門のVCMとアグロフォレストリー苗園の認定プロトコルの開始

  4. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  5. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  6. 英国首相、COP29で2035年までに81%の排出削減という野心的な目標を発表

  7. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  8. Amazonとその他5社がブラジルのアマゾン炭素クレジット取引に1億8000万ドルを投資

  9. 千葉大、国立大初バーチャルPPA導入 クリーンエナジーコネクトらと連携

  10. 大気汚染対策、気候変動との相互作用など知見共有へ 日中韓会合

  11. アスエネ、三井住友銀のGHG排出量見える化クラウドの事業承継・M&A完了

  12. BCGエコ、ベトナムの炭素クレジット市場強化に向け国際協力を開始

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  5. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  10. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  4. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  5. 京都議定書|用語集・意味

  6. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  12. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味