DAC活用しCO2をコンクリに固定、J-クレジット創出へ バイウィルら

バイウィル(東京都中央区)は9月10日、Santa Mineral(同・港区)、IJTT(神奈川県横浜市) と、DAC技術によりJ-クレジット化を目指す取り組みを開始すると発表した。3社は、Santa Mineralが開発したCO2吸収・固定装置「SUKUU(スクウ)」をバイウィル・IJTT関連施設に設置し、常時運用する実証実験に着手した。

従来のDAC装置と比べ、回収エネルギー・コストを低減

「SUKUU」は、CO2回収に要するエネルギーや回収コストは従来のDAC装置と比べて低減できるという。

3社は今回、同装置を活用し、回収したCO2をコンクリートに固定化。バイウィル主導の下、J-クレジット制度の新方法論である「IN-006:CO2吸収型コンクリート」を適用したプロジェクト登録を進め、2026年中のカーボンクレジット創出を図る。

IJTTは、実証フィールドとして自社の鋳造工場を提供するほか、鋳造工程で発生する廃砂をアップサイクルしたCO2吸収・固定セラミック開発を推進。Santa Mineralは、同実証を通じて、「SUKUU」の改良を行い、製品化を目指す。

なお同実証は、ラボや専用施設でなく、オフィスと過酷な環境下にある製造現場で、CO2吸収・固定装置を常時運用する国内初の試みとなる。

IJTT工場内に設置された「SUKUU」(出所:バイウィル)

IJTT工場内に設置された「SUKUU」(出所:バイウィル)

「炭酸カルシウム固定化」を活用したDAC活用も進める方針

自動車産業をはじめとする製造業では、溶解炉の燃焼や型材の製造など鋳造工程で、多量のCO2が排出される。各社が目指すカーボンニュートラル達成には、自社努力だけでは達成が難しく、DACなどのネガティブエミッション技術への期待が高まっている。

DACは、コンクリート分野以外への応用が可能とされており、たとえば海洋でのCO2固定化が実現すれば、吸収・固定量が飛躍的に増大し、さらなる技術的発展とグローバルな貢献が見込まれる。

バイウィルは今後、「炭酸カルシウム固定化」による新方法論の登録と、これを活用したDAC社会実装の検討を進める方針だ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8d496df4-9aa0-46b3-b904-af57e3b36f7d

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  2. 画期的なエネルギーカタリストがディープスカイに4,000万ドルの投資

  3. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  4. 東京ガス、ゼロカーボンシティ実現目指す三郷市の取り組み支援 協定締結

  5. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

  6. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  7. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  8. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  9. ダノンと味の素が酪農からの排出量削減で提携

  10. 急成長するカーボンクレジット市場が生むベトナムの投資機会:供給不足と国際的需要がもたらす高利益の可能性

  11. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  12. 都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  6. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  9. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  10. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  11. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  1. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  2. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  6. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  7. 植林とは|用語集・意味

  8. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットとは|用語集・意味