初のCNP認証 5つの港湾ターミナルの脱炭素化を評価 博多港に最高レベル

国土交通省は9月25日、コンテナターミナルにおける脱炭素化の取り組みレベルを評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」に基づき、5つのターミナルを初認証した。「博多港アイランドシティコンテナターミナル」は最高評価を取得した。

各ターミナルの脱炭素化の進捗を5段階で格付け

「博多港アイランドシティ」の全景(出所:福岡市)

「博多港アイランドシティ」の全景(出所:福岡市)

国交省では、港湾機能の脱炭素化推進や水素・アンモニアなど次世代エネルギーの供給に必要な環境整備を進めるなどカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた取り組みを支援している。この一環として、6月に新たな認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」の運用を開始した。同制度では、コンテナターミナルごとの脱炭素化に向けた取り組みをレベル1~5の5段階で評価する。

今回発表された格付けは以下の通り。

  • 「博多港アイランドシティコンテナターミナル」:レベル5+
  • 「川崎港コンテナターミナル」:レベル4+
  • 「名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナル」:レベル3++
  • 「大阪港南港コンテナターミナルCー1/4」:レベル2+
  • 「高松港コンテナターミナル」:レベル1

CNP認証のロゴマーク(出所:国土交通省)

CNP認証のロゴマーク(出所:国土交通省)

博多港全体のコンテナ取り扱い量の約6割を担うメインターミナル

最高評価を取得した「博多港アイランドシティコンテナターミナル」は、博多港全体のコンテナ取り扱い量の約6割を担う主要拠点。荷役機器では、インバーター制御方式のガントリークレーン全6基、CO2排出量を大幅に削減できる電動式トランスファークレーン全26基を採用。このほか、ヤード照明のLED化全10基やゲート受付システムを活用したトレーラー待機・渋滞の緩和なども進める。貨物輸送における20ftコンテナ(TEU)当たりのCO2排出量は8kgsCO2/TEU。

ほかターミナルはハイブリッド式のストラドル キャリアなどを導入

「川崎港コンテナターミナル」は、CO2フリー電力や水素換装型トランスファークレーンなどを導入。また、環境負荷低減に向け、構内照明のLED化などを推進している。CO2排出量は5.08kgsCO2/TEU。

「高松港コンテナターミナル」は、インバータ制御方式のガントリークレーンのほか、2028年度にはハイブリッド式のストラドルキャリアを導入する予定。CO2排出量は12.05kgsCO2/TEU。

CNP認証初回認証ターミナルの取得要件と取り組み状況(出所:国土交通省)

CNP認証初回認証ターミナルの取得要件と取り組み状況(出所:国土交通省)

【参考】
国土交通省―CNP認証(コンテナターミナル)の初認証~コンテナターミナルにおける脱炭素化の取組レベルを評価~

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/e249336d-54f4-4752-b8bd-66aa7f57faf0

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  2. TikTokとTwo DriftersがClimeworksと長期CDR契約を締結

  3. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  4. ベゾス・アース・ファンドとRMIが2050年までにCDRを拡大するための詳細なロードマップを発表

  5. 東京海上アセットマネジメントとサステナクラフト、生物多様性クレジット創出の共同研究を開始

  6. サントリーHD、水素利活用本格化 グリーン水素の製造・販売体制整備

  7. 農水省、農林水産分野GHG排出削減技術を海外展開へ 基本的考え方を提示

  8. PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

  9. 竹中工務店が緑地デザイン最適化技術を開発、朝日生命の社宅に初適用

  10. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  11. プラネタリー社、世界初の海洋アルカリ度向上炭素除去を実現

  12. 九州電ら4者、DACやヒートポンプ技術で施設園芸の脱炭素化

  1. 土地利用変化とは|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  6. 植林とは|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  9. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  1. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!