住友林業、「森空プロジェクト」参画 SAF向けバイオ燃料製造へ国産材供給

住友林業(東京都千代田区)は9月30日、「森のチカラを空飛ぶチカラに」をスローガンに、国産材由来の低炭素バイオエタノールの製造を推進する「森空(もりそら)プロジェクト®」に参画すると発表した。

このプロジェクトでは、SAF(持続可能な航空燃料)向け原料となるバイオエタノールの製造に向けて、国産材のCORSIA認証取得を目指しており、住友林業は原料供給の面から支援する。

原料となる国産材の安定調達に貢献

住友林業は、森空プロジェクトを展開する、森空バイオリファイナリー(東京都千代田区)と、国産材由来のバイオエタノールの製造・販売事業での提携に向けた基本合意書を締結した。

新たに住友林業がプロジェクトに参画し、純国産バイオエタノールの原料となる国産材の一部調達を担い、安定的な原料調達に貢献する。SAFなどの原料となる国産材由来のバイオエタノールの普及を通して、新たな木材利用の創出や、資源循環による脱炭素社会の構築、地域の活性化、持続可能な未来の実現に取り組んでいく。

CORSIA認証は、国際航空業界で温室効果ガス排出削減を目指す枠組みで、CORSIA SAFとして使用するには原料や燃料転換プロセスなど一定要件を満たし、CORSIA適格原料として認証を取得する必要がある。

森空プロジェクトのロゴ(左)と木材からバイオエタノール製造の流れ(右)(出所:住友林業)

森空プロジェクトのロゴ(左)と木材からバイオエタノール製造の流れ(右)(出所:住友林業)

森空プロジェクトとは

「森空プロジェクト」は、2023年2月に、日本製紙(東京都千代田区)、住友商事(同)、Green Earth Institute(GEI/東京都新宿区)が立ち上げた。GEIが開発した低炭素・低コストを実現できるバイオエタノール生産プロセスを用いて、国産材由来のバイオエタノールの製造を進めている。

2025年3月には日本航空(東京都品川区)とエアバス社が森空プロジェクトに参画。2025年7月には日本製紙・住友商事・GIの3社が出資し、バイオエタノールを製造する「森空バイオリファイナリー」設立した。

森空バイオリファイナリーでは、宮城県にある日本製紙岩沼工場内にセミコマーシャルプラントを建設し、製材端材などの東北地域の持続可能な森林資源を原料に、2027年から年産1000kl以上のバイオエタノールを製造する予定。その後、日本において、SAFの本格的な導入・普及が見込まれる2030年頃をターゲットに、年産数万kl以上のバイオエタノールとバイオケミカル製品の製造が可能となる、コマーシャルプラントの稼働を目指している。

バイオリファイナリー事業を推進

住友林業は、森林経営から木材建材の製造・流通、不動産開発、木質バイオマス発電まで「木」を軸とした事業をグローバルに展開している。植物や農作物などのバイオマスを原料に化学品や燃料を作り出す、バイオリファイナリー事業も推進しており、2023年11月にGEIと業務資本提携契約を締結し、木質バイオマスを原料とするバイオケミカル製品について研究開発に取り組んでいる。2024年1月には新事業開発部バイオリファイナリー推進室を新設し、バイオリファイナリー技術の開発やビジネスモデルの検証を進めている。4月には、レンゴー(大阪府大阪市)と、木質由来のバイオエタノール生産で協業を開始することを発表している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/290670c4-a332-4828-92bf-654254b49169

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

  2. 雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

  3. CNaught、OpenAIと提携し自動カーボンオフセットを実現

  4. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  5. トルコ、炭素市場委員会と排出量取引制度の立ち上げへ

  6. 政府、GX推進へ1兆6000億円規模の予算を要求—脱炭素投資とLNG確保に向けた戦略を強化

  7. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  8. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  9. 英国排出量取引制度の拡大と強化

  10. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  11. 環境省、ネイチャーポジティブ情報へのアクセスを容易に ポータルサイト公開

  12. 高市首相が初外遊、脱炭素化加速に向けASEAN諸国と連携強化へ

  1. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. 土地利用変化とは|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  3. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  7. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 炭素市場とは|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味