TOPPANとOOYOO、「CO2分離膜」量産化技術開発 実証開始

TOPPANホールディングス(東京都文京区)とOOYOO(ウーユー/京都府京都市)は10月10日、CO2を分離回収するCO2分離膜の量産化技術を開発したと発表した。両社は同月から、中小規模工場におけるCO2排出削減への適用に向けた実証実験を開始する。

実証では、分離膜を搭載したCO2分離回収装置(回収量100kg/日)を用いて、ボイラー排ガスからのCO2回収を行い、CO2回収純度と回収率、連続運転による性能安定性を検証する。

TOPPANホールディングス総合研究所での実証実験の様子(出所:OOYOO)

TOPPANホールディングス総合研究所での実証実験の様子(出所:OOYOO)

実証は、埼玉県杉戸町のTOPPANホールディングス総合研究所で、ガスボイラーから発生する排ガスを対象に行う。OOYOOのCO2分離膜の技術と、TOPPANの強みである表面加工技術・製造ノウハウを融合させ、高性能なCO2分離膜の量産化技術の実用化を図る。

TOPPANは、実証場所とボイラー排ガスの提供、膜分離装置に搭載するCO2分離膜の製造を、OOYOOは、膜分離装置の設置と運転、運転データの分析を担当する。

2030年までに事業化目指す

CO2分離回収の技術開発では、化学吸収法などの方式が主流となっているが、エネルギーコストや大規模な設備を必要とする点が課題だった。

両社が開発を進めるCO2分離膜は、熱に頼らず省スペースかつ低エネルギーで稼働するため、幅広い産業分野での導入が期待される。今後は実証を通じて規模を問わず適用できる技術を確立し、2030年までに、CO2分離膜事業の開始を目指す。

CO2回収量予測、2035年には年40億tに到達

国際エネルギー機関(IEA)のシナリオ分析によると、CO2回収量は、2030年17億t/年、2035年40億t/年、2050年76億t/年に到達するという。

現在、世界では、EUの排出量取引制度「EU-ETS」や米国のインフレ抑制法によるカーボンプライシングなど整備が進んでいる。日本においても、3月に「GX推進法」改正法が成立。今後はCO2排出削減に関連する事業化が加速すると予想される。CCUSの事業化への動きも活発化で、2030年に600~1200万t/年のCO2利用を掲げる「先進的CCS事業」が進められている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d63f93d9-c2fb-45b0-a1b7-1f390c30f07f

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. PlanetとLaconicが協力し、AIを活用した洞察で森林炭素市場の発展に貢献

  2. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  3. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  4. UPDATER、青森県佐井村のGX・SX支援 再エネ供給モデル構築など

  5. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  6. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  7. 富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証

  8. ヤマハ発動機、森林デジタル化で2つのクレジット創出へ 三好市らと連携

  9. ヤンマー、水素エンジン・水素燃料蓄電池システムの生産拡大 新計画策定

  10. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  11. 商船三井、船上でグリーン水素を生成し陸上に供給 世界初の取り組み

  12. テスラ、カーボンクレジット販売で1.79億ドルの売上

  1. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  1. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味